第2回 役員会

~2020.5.25~

 

第2回役員会を 本日串木野庁舎2階会議室で 行われました

今回のメインは役員候補

どなたか 引き受けてくださる方がいらっしゃればいいんですが・・・

取りあえず 事務局(案)を作成して

運営委員会に のぞむことに٩( ‘ω’ )و 

次に 協定面積&配分額

高齢化が進み、耕作者減⤵保全管理地が増えてきているのが現状

協定区域の面積も減少⤵

5年後は・・・もっと深刻になってるかもしれませんね(◎_◎;)

・・・・・・・

次に防草シートの研修会

防草シートを施工をしたいという組織があり

どうせなら他の組織も一緒に

防草シートの研修会をやりましょう

ということで 今後日程を調整して

各組織に案内

がしか—–し 現在コロナ禍中

今年度 実施できるかな

令和2年度 第1回役員会

~2020.4.17~

4月17日(金)串木野庁舎2階会議室で

令和2年度 第1回役員会を開催されました。

今年は いちき串木野市広域協定も

5年の始まりで 心あらたにスタートかと思いきや

世の中 新型コロナウイルスで

まったく先の見えない状況(-_-)

広域協定も30あった組織が

今年度から28組織へ(+_+)

少しさみしくなりましたが

また 地域で話し合い 同意がえられれば

いつでも参加してくださいね💦

また会長 副会長1名が

平成27年度に広域協定が設立されてから5年

お二人とも80歳を迎えられたということで

今回 退任されることになりました。

まだまだ お元気そうではありますが

これからも 組織の一員として

お力頂ければ なによりです。

第3回 役員会

~2019.10.28~

 

第3回役員会

串木野庁舎 地下大会議室にて

会長あいさつ

今年本市では 大雨による災害があり、

東北なども豪雨災害にみまわれ

農家には厳しい状況である

農業は基本的な要因の積み重ねで成果が出るもの

ではないかと考えている…

 

今回の議事は (1)今年度の執行状況・予備配分

   (2)協定区域の見直し

今後5年間 管理できる区域・・・(昨年度からこのネタばかり⤵)

確実に高齢化進んでる・・・無理は禁物!!!

新たな人材見つかったら― それからでも追加はOK👌

(3)その他

役員任期 規約では5年

  会長今年度までかしら・・・

「農村集落話し合い活動2.0」の研修会を開催します

多面的機能支払交付金事業は、農村集落の話し合い活動の重要性を明記していますが、 農村集落の話し合い活動も時代の変化とともに、「リーダーの指示により決められる」話し合い活動1.0から、「役員・構成員の対話による合意形成で決められる」話し合い活動2.0へと移行してきています。 しかしながら、話し合い活動2.0の重要性は理解しつつも、話し合いを進めていくと「意見が出ない」・「否定的な意見ばかりでる」・「時間はかかるが何も決まらない」等の多くの課題が出てきます。

そこで、いちき串木野市の新規担当職員向けの「農村集落話し合い活動2.0」について学ぶ場をオープンにし、同じ課題に悩む職員と情報を共有して解決策を考え、話し合い活動に対して助言・指導等のスキルを学ぶ研修会を下記のとおり開催します。多面的支払交付金事業の担当者・担当係長をはじめ、農村集落の話し合い活動に課題を感じている職員のみなさまの参加をお願いします。

              記

日  時:令和元年8月22日(木) 11:00~16:00

場  所:荒川交流センター(31.748309,130.250732)

内  容:11:00~ 「目的と手段について」

・本市流多面事業10分説明で考える、事業説明について

12:00~ ランチミーティング(意見交換会)

・薩摩藩英国記念館内キャサリンカフェでの食事をとります

13:30~ WS「話し合い活動の困りごとについて」

15:15~ 良い「問い」について考える

16:00   閉会

定  員:12名(先着順)

申込方法:>>入力フォーム<<から必要事項を入力して申込みください

申込期限:8月19日(月)

 

お問い合わせ先

いちき串木野市役所 農政課 木場(コバ) 0996-33-5636

 

令和元年度 第1回 運営委員会

 

~2019.5.17~

令和元年度 第1回運営委員会

1組織増えたことで

テーブルの配置もこんな感じに(^_^)

運営委員さんも代られた組織もあり

みなさんにご挨拶

今年度は

来年度からの5年間どうするか

協定区域をどうするか

構成員、地域住民、地権者の方を含め

よく話し合い 決めなければなりませんね(-“-;

いろいろ大変かとは思いますが

来年度からの5年間

各組織よい状態でスタートできればよいですね(*^‐^)

 

夜の懇親会

まずは会長のご挨拶

全員出席とはいきませんでしたが

New運営委員さんも

楽しそうすごされたようで

何よりです(´▽`)

それにいつもより にぎやか☆彡

??? そーいえば 今日は誰かいないような・・・

 

平成から令和へ

~2019.5.17~

 

みなさん お久しぶりです

いつのまにやら 時代は平成から令和へ・・・

そして いちき串木野市広域協定運営委員会も

新たな5年をスタートするはずだったのですが・・・

まさかの1年のびのび~(꒪ꇴ꒪|||)

まあまあ 1年猶予ができたということで

組織のみなさん 今後の5年間どうするか

じっくり 話合いましょー

今ボスと新人職員さんが総会時などに

事業の説明をして頑張ってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

令和に入り第1回目の役員会が開催されました

1年延びたということもあり 引き続き役員の方々には

今年度もお願いしました スミマセン(^^;

 

また 単独で続けてきた一組織が今年度から広域に参加し

なんと30組織になりました

ヽ( ^ω^)人(´∀`)人(・∀・ )人(゚∀゚ )人(^Д^ )ノ

運営委員さんも数名替わられました

新たな風が吹くといいですね

これで安全対策OK( ´∀`)ノ

~2019.5.5~

ここ田代玉団地保全会

今日は草払い・土砂上げの作業でみなさんお集まり( ^ω^ )

作業まえになんだかにぎやか

そう安全対策用にフェイスガードを購入!!

そして今日 初着用(´∀`*)ノ

みなさん 反応は上々だったとか (o゚∀゚)o

でも 今日は田植え前の土砂上げがメインだったかしら?

作業終了後は 総会と

ボスからの説明

次の5年間どうするか みなさんで話し合いましょう( ^ω^ )

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)荒川第一団地保全会

~2019.3.9~

ひさしぶりの投稿のボスです。

今回も、いちき串木野市荒川地区での地域資源保全管理構想の話し合いの様子です。
荒川第一団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が、草良公民館で開催しました。

今回参加者は、これまでの最高記録ではないか?と思う、20名を越える関係者が参加しました。

満園代表のあいさつ。
会の段取りありがとうございました!

満園代表のあいさつに引き続き、中山間地域等直接支払交付金事業・多面的機能支払交付金事業の説明を行いました。
中山間地域等直接支払交付金事業の担当者が参加できなかったので、多面的たんとうのAさんが、「~~だと思います」と自信の

いつもの、「壁」をイス代わりにするスタイルで、説明を聞きます。
まあ、面白い内容でない説明ですが、メモをとりながら聞きました。
事業の理解度を上げるためには、ことある度に説明をすることが大切ですよね〜。

紙芝居を使っての、多面10分間クイック説明。
コンパクトに要点だけの説明でわかりやすいと好評です。
(ちなみに、ちょっと細工をしてあり毎回使い回しです)

参加者のみなさんのご協力にりょり、テーブルを移動してもらい、話し合いについての説明を。。。。。
みなさん、グループでの話し合いは初めてのようでしたので、少々心配の中進んでいきます。

意見を、ポストイットに記入して、大判の用紙に張り付けていきます。
思いのほか、多くの意見がだされました。

なぜか、ペンが立っていますが、特に理由はないと思います。。。

で、だされた意見をグループごとに発表。
日頃、思っていることをグループの意見として出されました!

グループから出された意見を、良い点と改善したい点に分けて、整理を行い記録として残します。

現状を知り、構成員がどう考えてるかを共有化する事で、次に進めると思います。
「この地区の農業について語りあう場をつくりたい」との意見もだされましたので、継続して話し合いを続けていきたいと思います。

構想の資料を作るだけなら行政の担当職員でもわかりますが、今後事業を続けていくには、構成員もんなで対話を続けていかなければ、何が課題でどのような解決策があるかわからないですからね。
構想の資料を作る事よりも、みんなで話し合う事の大切さを引き続き伝えていきたいと思います。

 

❀施設補修研修会❀

~2019.1.23~

 

1月なのに すご~くいい天気です ( ^_^)

今日は冠岳で「施設補修研修会」

点検・機能診断も兼ね現地へGO

みなさん 業者さんの説明一生懸命聞いてますね

水土里ネット鹿児島の専門員による目地詰め補修研修

質問攻めにあいながらも・・・

「そや どけ 売っちょっとけ」

「このへんにも あっけ?」

「どひこ すっとな?」

手際よく教えてくださいました(^_^;)

室内での研修もあり

今日は盛りだくさんでしたね

またそれぞれの組織で活用していただければと思います(´ω`*)

 

2月に福岡に行ってきます。

新年明けましておめでとうございます@ボスです。

寒い日が続きますね。。。。
昨年末も、地域資源保全管理構想の話し合いが続き。。。。
今年も、もう少ししたら始まります。。。。
残り3ヶ月ラストスパートです。

地域のみなさんで、良い話し合いをして、5年後についてしっかりと考えてほしいです。

 

さて、来る2月8日(金)に、福岡県で開催される「多面的機能支払い交付金広域化推進研修会」で自治体向け職員の内容で講師をすることになりました。
内容の詳細については、今後打ち合わせをして決めていきますが、恐らく最後になるであろう講師ですので、前回の兵庫県の内容をしっかりと振り返りを行なって、依頼者の期待に答えられるようにしていきたいと思います。

 

なにか ヤバイものでも・・・

 

~2018.12.9~

みなさん なにか埋まってるんですか??? もしかして・・・∑(;゚ω゚ノ)ノ

はーい ちょっと邪魔なんですけど 早くしないと終わんないよーーー

なんだ~(′∇`)花植えですか なんかヤバイやつかと思いましたよ~

いやーそれにしても いっぱい植えますねー

花が咲いたら すごくきれいでしょうね

 

 

気になりますね~

~2018.10.19~

 

いや~気になりますね この紙袋の な・か・み

もしやこれ いつものあれですかね♪(о ̄∇ ̄)/

今日は 喜界町の方々が遠路はるばる

お越しくださいました

広域化をされるそうで・・・もう されてる?

いちき串木野市広域協定のスタイルを

ボスがご説明(⌒-⌒)

へ~、ほ~、そうなんですか~

とても感心されていたそうですが イヤー(・・*)ゞ ソレホドデモ・・・

このあと、会長のみかん農園へGO(((((((((((っ・ω・)っ

そしてお昼 海鮮まぐろ家へ

担当が ご馳走になったそうですね

ありがとうございました

とっても満足そうに帰ってきましたよ(私も行きたっかたですぅ~不在で残念(–,))

お土産もいただき有難うございました

黒糖ラスクおいしかったですよ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

また食べていですね

 

 

さて問題です!!!

~2018.10.10~

 

さて問題です!!!(≧∇≦)b

このなかに いちき串木野市PRレディがいます

現役PRレディ、元PRレディ、自称PRレディ

自称??? 自称ってありですかーっボス えっっ本人たっての希望(-_-;)

 

・・・・・

 

きれいですね 大河内棚田

今年もこちらの田んぼをお借りし

「おごっ段」の方々にご協力いただき

おごじょ塾でお米をつくりました

所々ぬかるんでいて 作業しにくい場所もあったのですが

無事作業も終わりました

あれー あそこに誰かいますけど

えっっ おごじょ塾に田んぼを貸してくれた方?

一人で大丈夫ですかーっ

みんなで手伝いにいきましょかー٩( ‘ω’ )و

 

なにやら (;¬д¬)小包届きましたけど・・・

~2018.9.27~

 

なにやら私の机に 小包が(;¬д¬)

しかも めっちゃ頑丈に包装されている・・・

いったい 何ナノ???( ̄口 ̄∥)コレハ

 

 

依頼主は・・・栃木県益子町のKさん

おおーっっ これは!!!

お盆に来られたKさんからではありませんかーっ

・・・・・

そう あれは 八月十四日

突然 電話をかけてこられたKさん

お盆でご主人の実家に帰省 いちき串木野市が近いと知り

「広域のことについて明日にでも お話伺いたいんですけど・・・」

Kさん益子町農地水多面的機能保全推進協議会の事務をされてるそう

つーか協議会名 長くない??? うち負けちゃいましたねヽ(×_×)ノ

 

明日はこちらが都合がつかなかったので 早速きていただきました

事務をされて5年、しかも今年組織を広域化

なんてアクティブなお方なんでしょう(写真を撮っておかなかったのが残念(lll-ω-))

広域化したとはいえ いろいろ課題がおありのようで・・・

小さい面積のいちき串木野市の広域化が参考になったかどうか

・・・・・

↓先日のお礼にとKさんが送ってくださったもの

「益子名物 ぽんたまんじゅう」

とてもおいしく いただきました(≧ヮ≦●) 有難うございます

 

 

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)日置田環境保全会

~2018.9.2~

いちき串木野市上名地区での地域資源保全管理構想の話し合い。
日置田環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が、河内公民館で開催しました。

現状の報告

まずは、中尾代表から市と農地パトロールを行なった結果を報告。
まずは、自分たちの協定区域がどのような状況なのかを知ることが大事ですね。

参加者が10名ということで、5名×2グループに分かれて、地域資源保全管理構想の話し合いがスタートしました。
なかなか第1回目が開催されない理由として、「うちの組織は、あげんこと(ワークショップ)をしても意見はでらんど!」と言われていました。
まあ、とりあえず1回やってみて、良かったら続ければ良いし、ダメだったら別な方法を考えましょうということで、なんとか開催することができました。
とりあえず、だまされたつもりでやってみる事が大切ですね!

これまでの話し合いと異なり、平均年齢が高く、平均年齢約80歳という参加者でした。(うまくいく少し不安ですね。。。)

なので、記入・記録や発表を市の職員が行い、スムーズな進行をこころがけました。(次回からは組織の方にお願いしますね)
最初は、意見が出ないかな?と思っていましたが、次から次へとどんどん意見がでてきて盛り上がりました!

5年後の目標(5年後どうなっていたらいいですか?)との問いに、みなさん積極的に意見を出していただき、みなさんで良い目標を決めることができました。
参加された方々の感想は、みんな(農家)は同じことを思って農業をしていることが分かった。この思いは大切にしないといけないと、おっしゃっていました。

なかなか、農家の方々で話をする機会がないので、良きコミュニティーの場になったのではないでしょうか?

最後の達成度の確認でも、みなさん良く手が上がりました。
次回開催時は、楽しかった話し合いが広がり、農業者だけでなく非農家(地域の方々)も参加があるともっとよくなると思います。

高齢だから意見が出ないのではなく、話しやすい雰囲気・場つくりの大切さを学んだ日置田環境保全会の「地域資源保全管理構想」の話し合いでした。

 

<話し合いの設計>
○話し合いの全体目標
・地域資源保全管理構想についてりかいしてもらい、話し合いの必要性を感じてもらう。
・話し合いの手法(ワークショップ形式)について体験してもらい、参加者で5年後の目標を考えてもらう
○会の流れ
・代表挨拶
・農地点検の結果報告について
・チェックイン
・会の目的、お願いごと
・アイスブレイク
・地域資源保全管理構想の説明
・話し合い(ワークショップ)の説明
・ワーク1
・グループ発表
・ワーク2
・5年後の目標について決定
・チェックアウト
(13:30~15:25)

必殺ワークショップ in 大谷口

~2018.7.6~

大谷口の地域資源保全管理構想の話し合い

ボスのブログにも書いてありましたが

会が進行するにつれ、笑いや笑顔がこぼれ

雰囲気が ぐっと良くなったみたい

(ボスもマジどうなるか心配だったでしょうね)

で 盛り上がったところで

必殺のワークショップ

大谷口の良い点↑悪い点↓

みなさんに付箋に書いてもらいました´ω`)ノ

みなさん どんなの書いたんですかねー

もう保全会続けられなーい( ̄ロ ̄lll) by大谷口代表

って口癖のようにいっておられましたが、

意外に良い点たくさんあるじゃないですかー

やっぱり みなさん いろいろ思い入れあるんですね(*^-^)

じゃーん 付箋整理しました

うーん なかなかの出来映え(o^-‘)b

それになんと

5年後の目標「頑張って現状維持 花✿いっぱいの大谷口」

組織みんなの意識がひとつになった感じですね

良かった\(^ω^\)( /^ω^)/良かった

 

追伸

なんだか最近 ボスが

「これ こうしたらいいよね♪」

「あーしたら おもしろいよね♫」

なんて楽しそうに言うので

ついやっちゃってますけど

私のしごと

マジ増えてますからーーーっ

(。・`ω´・。)=3

 

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)荒川第2団地保全会

~2018.8.25~

どうもどうも。
なかなかエンジンのかかりの悪いいちき串木野市の地域資源保全管理構想の話し合いですが、少しづつ進んでおります。

8月25日は、荒川第2団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)で話し合いを行いました。
土曜日の午後ということで、何人集まるか心配でしたがいい感じで集まりました。
ちなみに場所は荒川交流センターです。

まずは、市職員から地域資源保全管理構想の説明と、作成しなければならないかの説明。
みなさん、「うんうん」と首を縦に振って聞いていました。
なかなかわかりにくい、「地域資源保全管理構想」ですが、写真を有効に使って必要性を訴える手法は結構好評ですね。。。。

そしていよいよ第1回目の話し合い(ワークショップ)
今回の話し合いの目的は「荒川第2団地保全会の5年後の目標を考えよう」です。
これを最初に聞いた参加者は?????でした。だと思います。

まずは、地域資源を出し合い、今の地域がどうなっているか意見を出し合います。
付箋紙に自分の考えを書いていきます。。。

みんな真剣に取り組みます。

 

毎日過ごしている場所を、改めて見つめ直しますが、最初は意見が出にくかったですが、徐々に盛り上がっていきます。
そして会場の雰囲気は↑↑↑↑
会が始まった時とは大違いの場になりました。

わいわいがやがや話し合い

わいわいがやがや話し合い

みなさん前のめりで積極参加ありがとうございます!
どんどん意見がだされていき、その後グルーピング。

グループ発表

グループの意見を代表者が発表!
グルーピングも発表もみなさんなかなかのものです。

グループ発表をもとに、ワークをもう1つ行い、5年後の目標を参加者全員で考えました。

「代表や役員が決めた目標ではなく、参加者全員で決めた目標」を参加者全員で共有して、無事目的を達成しました。
参加者全員で考えた目標だと、みなさんにも責任がでてきますよね。。。

最後に参加者全員で記念撮影!
みなさんお疲れさまでした。
「地域資源保全管理構想」の完成まで、まだまだ話し合いは続きますので、大変でしょうが今後ともよろしくお願いいたします。

良い話し合いの後は、みんな満足。

 

<今回の設計 約2時間>
・チェックイン
・目的の共有,グランドルールの共有
・アイスブレイク
・地域資源保全管理構想の説明
・ワーク1
・グループ発表
・ワーク2
・ワーク2ののまとめ
・ワーク2のまとめを受けて、5年後の目標を参加者で決める
・チェックアウト

兵庫県で広域化について講演してきました!

〜2018.08.28〜

昨年度に続き、兵庫県神戸市で開催された多面的機能支払交付金に関わる、市町職員研修会で、いちき串木野市広域協定運営委員会の取り組みを講演してきました。

会場には、兵庫県内の市町職員、県職員、農政局職員と全体で約60名の参加。(当初は約100名だったそうですが、豪雨災害対等により参加者が減ったそうです。)
全体の会次第は
1 活動組織の広域化の推進について(兵庫県農地整備課)
2 活動組織の広域化のメリット・デメリットについて(鹿児島県いちき串木野市農政課)
と、活動組織の広域化に特化した内容でした。

まずは、こんな感じでスタート。(すみませんいちき串木野市分からです・・・)
先進地視察でも行っている、一方方向ではなく双方向の研修会。
なので講義形式でありながらも、しっかりとアウトプットの時間を確保、お隣との感想共有の時間。

お隣との感想共有(ペアワーク)のために、座席も移動してもらった方ありがとうございました。
ちなみに、ペアワークは講演中に3回行われました。(知らない市町職員の方と広域化について話すことも他にないでしょうから、良かったのではないでしょうか?

そして講演の内容をリアルタイムでグラフィックレコード!!(通称グラレコ)
これはすごい!!

い~や、すごくわかりやすい。今後いろいろな場で導入する事をオススメします。
わかりにくい講演内容が、ぱっと見で理解できます。
グラフィック・レコード  アラワス:関 美穂子(https://arawasu.net/)

 

講演内容につきましては、
活動組織目線の広域化のメリット・デメリット
市町職員目線の広域化のメリット・デメリット について話をさせていただきました。

講演の最後には、目的達成度の確認。
う~ん。まあまあですかね。
なかなかなイメージのつかみにくい「活動組織の広域化」なので。。。。(反省:改善の余地あり)

講演終了後は、グラレコの撮影会。
スライド資料よりも、わかりやすく好評でした。

ちなみに、赤いシールは「いいね」,青いシールは「もっと聞きたい」で、その場で事務局について聞きたい事がわかり、事務局について補足して説明させていただきました。

 

質疑応答のグラレコ
感想共有の時間を設けたことで、多くの質問が出されました(^^)/

 

講演終了後は、兵庫県・兵庫県多面的機能発揮推進協議会と意見交換会。広域化について、意見を交換しました。
意見交換の中で、いちき串木野市広域協定運営委員会の手法は、「パソコンを使用しなくて活動ができる」と評価をいただきました。
あまり今まで深く考えていませんでしたが、確かに普段の活動ではパソコンを使わなくてもできるな・・・・理想のシステムだと思いました。

 

スライド等はこちらのページに掲載してあります。

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)大谷口団地保全会

~2018.7.6~

どうもボスです。
羽島地区で大雨の降る前日に、野中栫公民館で大谷口団地保全愛(いちき串木野市広域協定運営委員会)の地域資源管理構想の話し合い活動が開催されました。

 

第1回地域資源管理構想の話し合い

初めての地域資源管理構想の話し合い。最初はどうなるかとドキドキです。。。
まずは、地域資源管理構想について、簡単に説明。その後、ワークショップ形式の話し合いを行いました。

この話し合いの場の目的と、参加者へのお願い。。。。
当たり前ですが、団地ごとに合わせて「問い」を変えていますよ~。

目的・お願い

目的・お願い

 

みなさん楽しんで参加しました!

ワークショップ形式の話し合いは、場の雰囲気がなにより大切。
良い感じで笑顔で参加していました!(最初はみなさん真面目な顔でしたが。。。。)
この笑顔がでてくると、話し合いの質が上がりますね~。

笑顔でワークショップに参加

笑顔でワークショップに参加

 

自分たちの農地のことについて、意見を出し合いました。
口も動かしながら、手もしっかりと動いています。
ワークショップ形式の話し合いにも慣れてきました!

真剣に楽しく取り組みます

真剣に楽しく取り組みます

 

各グループで話し合ったことを、発表して他のグループにも共有!
驚いたことに、参加した方々の想いが同じベクトルを向いていました。

話し合ったことをみんなで共有

話し合ったことをみんなで共有

 

A4の紙1枚にまとめて、次回の案内で配布します。

残念ながら、今回参加できなかった方々向けに、次回の会の案内とともに議事録&写真を配布します。
写真も楽しさが伝わるよう、シャッフルプリント(じろう作)にして、どうしたら次回一人でも多くの関係者が参加できるかを考え、いろいろと試していきたいと思います!

にこにこ大谷口

にこにこ大谷口

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)寺堀環境保全会

~2018.7.2~

どうもボスです。
台風7号が接近中にも関わらず、生福交流センターで寺堀環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)の地域資源管理構想の話し合い活動が開催されました。
(多分中止だと思っていたのは、私だけではないと思います。。。)

台風接近の中始まりました!

まずは、代表挨拶。代表は、広域協定運営委員会の会長でもあります。
会議スタイルのいつもの、ロの字テーブル配置。

会長あいさつ、地域資源管理構想の概要説明まではこのスタイルでした。

代表挨拶

思いのほか、集まりがよろしくないような気がします。。。。

 

場・雰囲気を一気に変えて、ワークショップへ

話し合いはロの字型テーブルでは進まないので、ワークショップにて話し合いを進めます。
ただし、代表を除いて、ワークショップの言葉も聞いた事が無いとのことでしたので、みなさん少し戸惑っています。

瞑想にて気持ちを落ち着かせます

最初は、なかなか慣れないので、瞑想にて気持ちを落ち着かせます。
決して、眠っているわけではありません。。。。。。。。。

ワーク始まりました!

いよいよワークの始まりです。
今回の「問い」は。。。。。秘密です(笑)

他の組織でも同じ「問い」を使う可能性がありますので。。。。

 

2つのグループで、出された意見をグルーピングして発表!
初めてとは思えない、素晴らしい発表です!

出された意見を発表

5年後を描いてみる。そして・・・

出された意見の感想を共有し、その意見をもとに5年後にどうなっていたいか?について、グループで話し合い。
なんと、2つのグループの意見がほとんど同じ!ーーーーーということで、5年後のみんなんの目標も自然と決まりました!
今回は、ここまで。

次回から、課題抽出作業など段階を踏んでいく予定です。

ただ、今回参加者が少し少なかったので、議事録も読みやすいスタイルにまとめて、参加できなかった方々にも話し合いの経過も含めて知ってもらい、次回参加してもらいたいと思います。

イラスト議事録

地域資源管理構想の策定の道のりは始まったばかりです。。。