いのしし被害(+_+)

~2022.12.20~ in 荒川

最近 どこそこ出没するイノシシさん

これまた威力がスゴイのだ( ゚Д゚)

田んぼを守るため 山からイノシシが降りて

こないよう以前から電柵を設置しているが

ここ最近は出没多し(-_-;)

この荒川地区は石が多く イノシシが餌を

探して石を崩しまくってこの状況(*_*)

黙々と電柵の復旧に頑張っております。

イノシシを恨んでもしかたないのですが・・・

なにか良い対策があれば 教えていただきたい<(_ _)>

なにか ヤバイものでも・・・

 

~2018.12.9~

みなさん なにか埋まってるんですか??? もしかして・・・∑(;゚ω゚ノ)ノ

はーい ちょっと邪魔なんですけど 早くしないと終わんないよーーー

なんだ~(′∇`)花植えですか なんかヤバイやつかと思いましたよ~

いやーそれにしても いっぱい植えますねー

花が咲いたら すごくきれいでしょうね

 

 

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)荒川下環境保全会

~2018.8.26~

2日連続の荒川地区での地域資源保全管理構想の話し合い。
本日は荒川下環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が、荒川下公民館で開催。

昨年の8月25日に第0回目の話し合いを役員会で行なってから、いろいろありまして第1回目がほぼ1年経ってからの開催となりました。(ほぼ1年ですね。。。ほんとに)
過去の活動日記:話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定について) 荒川下

本日は助っ人として、おとなりの日置市の多面的の担当職員さんもワークショップとは?ということでご協力いただきました。
活動組織のワークショップ形式での話し合いを見てみたい方や興味のあられる方は、ぜひご連絡ください。もれなくお手伝いをしてもらいます(笑)

ちなみに、前日の土曜日に午前・午後・夜と3つの話し合い。(うち2つでワークショップ形式での話し合い)
だいぶ体力的にも低下している中で話し合いがスタートします。

まずは、話し合いの目的やお願いごとを説明して、場の雰囲気を変えるアイスブレイク。。。。

 

笑いがとまりません

大きなお口で最高のリアクションありがとうございます!
みなさんの笑顔で、場が一気に盛り上がりました!

 

場があたたまったところで、担当職員から「地域資源管理保全管理構想」の策定の必要性と話し合いのについて説明。
みなさん、まじめに聞いていていました!
担当職員が作成した資料はわかりやすく、好評です!

地域資源保全管理構想の説明

 

地域資源管理保全管理構想の説明が終わるとワークショップの説明。
ホワイトボードはこんな感じですかね?(まあどうでもいいですね・・・)
付箋紙のはがし方ポイントですかね?

ホワイトボードの張り紙

いよいよ話し合いが始まります。

4つのグループに分かれて、意見をたくさん出してもらいます。

荒川下環境保全会は、自治会全体で保全会を組織しているので女性の参加が、他の組織と異なり目立ちます。

あらためて、地域を見つめなおす良いきっかけにもなったのではないでしょうか?

みなさん、限られた時間で積極的に参加していただきました!

そして、話し合った結果を発表して、みなさんで共有します。
いや~、みなさんの「熱量」がすごすぎて、クーラーの無い公民館で汗びっしょりでした。。。。

日曜日の夜の忙しい時間に、集まっていただきよい話し合いができました。

個人の意見」→「グループの意見」→「組織の意見」と広がっていき、参加者で決めた5年後の目標を、ホワイトボードに書いたときに、どこからともなく拍手が、そして参加全員で拍手。。。。
対話を通して、参加者の意見をまとめていき、まとまった時の達成感は素晴らしいですね。。。。

ファシリテーターとしてのメッセージとして、代表者と市が勝手に決めた「5年後の目標」ではなく、参加者みなさんで決めた目標ですので、みなさんで達成できるように知恵を絞っていきましょう!とお伝えしました。

みんな満足

最後に、今日の話し合いの「満足度」を確認したらみなさん手が上がりました!!!(ぱちぱちぱち)
楽しい話し合いがあって、次の話し合いがありますので、地域資源保全管理構想の策定まで後3回ほど話し合いを開催予定ですので、こりずにまた参加をお願いします。

 

草払い&泥上げ

~2017.9.3~

めっちゃ カメラ目線・・・(;´д`)

作業のじゃま でしたかね~ スミマセン

ほぼ毎月 活動されてる 荒川下環境保全会

今回は 草払い&泥上げ です

なんか 慣れた感じで テキパキ作業されてますね

常日頃から 連携取れてるんでしょうね

 女性の参加率も 高いです

今回 4割ヽ(*´∀`)ノ すばらしいー

もちろん 男性陣も

がんばって 草払いしてますよ~

 

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定について) 荒川下

~2017.8.25~

はじめまして、ボスです(‘ω’)ノ

たま~に登場しますのでよろしくお願いします。

8月25日(金)、荒川下公民館で、荒川下環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)の地域資源保全管理構想についての第0回目の話し合いをしました。

まずまず、この「地域資源保全管理構想」とは????

簡単にまとめると、来年度に5年程度を目標に、今後、地域のあるべき姿や方法をまとめ、地域資源の適切な管理を進めるとのことです。

要は、地域で将来について話し合いをして、まとめましょうとのこと?だと思います。

が、まず「地域資源保全管理構想の策定」というタイトル。

はい、こんなタイトルでは人は集まりませんね。こんなガチガチな会のタイトルでは、行こうとは思いません。

ので、当たり前ですが、会の名前を変えて趣旨にあった話し合いをすすめていこうと思います。

 

地域資源保全管理構想の策定

地域資源保全管理構想についての勉強会

前置きは長くなりましたが、とりあえず夜の公民館へ。

入ってびっくり!役員さん4名、市職員2名の計6名ですが、机の並び方が三角形!!!!!!!!!!!

話し合い活動に必要な、「場」のデザインが最初から出来ているではないですか!!!

レベル高し!それに飲み物、茶菓子と完璧です。

 

会が始まって、職員が概要を説明。。。。

その後、どういうメンバーでどのように話し合いを進めていくかを話し合い。

良い話し合いができたのか、役員さんから「わいわい」などの、キーワードが飛び出すなど終始明るい話し合いができました。

 

地域資源保全管理構想について伝えた事

・地域資源保全管理構想について、策定することが最終目的ではない。その先が目的である!

・話し合い活動には、お金をかけましょう!

ではでは、長くなりましたが話し合いの大切さを実感した第0回の話し合いでした。

シンポジウム

~2017.8.23~

先日行われた水土理サークル活動シンポジウムに多くの組織の方々が参加してくれました この通り↓行政バスにすし詰め状態(^^;)

今回 講演してくださったのは「安心院(あじむ)まつもとイモリ谷苦楽分(くらぶ)」の事務局長をされている

荷宮英二氏

『むら』を支える『ひと』づくり ~「むら守り」の仕組みづくり~ をテーマにお話してくださいました

いきなり、高齢者に大事なのは「教育」「教養」だと・・・

何ですと!!! いまさら勉強したくないですよね みなさんヽ(#゚Д゚)ノ

よくよく話を聞いてみると・・・ 「教育」→「今日行く所」、「教養」→「今日用があること」だそうです

(*_*)失礼しました

確かに大事ですね 行くとこなければ・・・用がなければ・・・ 家からでない=人と会わない、会話しない

またこの方地元にいるときは 山や川 景色など当たり前の風景としかとらえてなかったそうですが

県外の大学に進み 帰省した際 地元の自然や風景が美しいことに気づいたそうです

地元に戻りグリーンツーリズム、中山間、多面的機能支払など活動に取り組んでおられ、野菜の産直事業など

いろいろアクティブに行動されています

今日参加された組織のみなさん いいお話でしたね 帰って地元の人たちにお話教えてあげてくださいね

植栽1ヵ月後

~2017.8.5~

7月に植栽活動実施した荒川下環境保全会(^^)

一ヶ月後・・・見事に花が草で埋もれちゃってますね↓

今日は 婦人部のみなさんで草取り頑張りますよ

ヽ(´∇`)ノ

おおうっ 婦人部のみなさん2時間草取り頑張ったおかげで きれいになりました

ヾ(⌒▽⌒)ゞ

みなさん暑い中の作業 お疲れ様でした。

水分補給も忘れずに!!!

点検・清掃・植栽

~2017.7.2~

きょうは 荒川下環境保全会では 盛りだくさんの活動しちゃいますよ~(´∀`)

点検・機能診断→パイプライン清掃→草払い→泥上げ→植栽  いったん戻って・・・zzz 活動計画の策定

こんなにいっきに やっちゃって大丈夫ですか~ 

おや お水汚れてますね~

 

 

 

 

 

 

 

あっちでも

 

 

 

 

 

こっちでも

 

 

 

そっちでも

 

 

 

 

 

またまた こっちでも~

 

 

 

あっっ これはサビとり中でした・・・

ひねって ひねって~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

やった!! 水がきれいになりましたよ o(*^∇^*)o

高い場所と低い場所では バルブの開き加減を調整しないといけないので むずかしいそうです(-.-;)

熟練のわざ必須???

 

おじさん発見!! なにしてるかな~

 

 

 

 

 

まさかの( ゚д゚)水遊び・・・

 

 

 

 

 

失礼しましたヾ(゚д゚;) きれいにお掃除してるんですね

 

一方こちらでは・・・

 

花植えしてますね~

荒川下は協定区域がせまい所ですが

計画的に活動に取り組んでくれて

こちらも助かっております( ^ω^)b グッジョブ!!

みなさん きょうはお疲れさまでした

 

 

 

 

鹿児島県水土里サークル活動シンポジウム

平成28年9月1日(木) 鹿児島市の宝山ホールで開催された、鹿児島県水土里サークルシンポジウムに、いちき串木野市広域協定運営委員会で参加しました。

28活動組織のうち、22活動組織が出席し、土地改良区、市の職員を含めると30人を超す人員でした。

 

バスで移動

バスで移動

 

鹿児島市の会場までの1時間弱の移動は、いちき串木野市広域協定運営委員会の事務局費で借上げた大型バスを利用し、バスの中で各組織間の交流を深めました。

 

事例発表

事例発表

 

シンポジウムでは、事務局の木場が、いちき串木野市広域協定運営委員会の設立までの経緯と、取り組みについて約15分の事例発表を行いました。

平成の大合併後の、市全体での広域協定の事例発表に興味がある自治体などは多かったのではないでしょうか?

発表後の質問では、日置市の職員から質問があり、冷や汗をかきながら回答しました。(全体の時間が押していて、他に質問があったのですが時間切れでした。すみません)

事例発表資料 ----> こちら です

 

集合写真

集合写真

 

シンポジウム終了後は、出席者全員で記念撮影。良い勉強になったのではないでしょうか?

長時間おつかれさまでした。

 

 

 

施設(パイプライン等)の点検・年度活動計画策定

平成28年6月9日(木)荒川地区の荒川下環境保全会の役員さんが田植え前に点検作業を行いました(遊休農地等の発生状況の把、水路・パイプラインの施設点検、農道の施設の点検)。

パイプラン取水口・パイプラインの仕切弁・排泥弁等の点検を行いました。パイプライン施設が完成してだいぶ年数が経過していることから、弁の蓋の錆落としなども行いました。

パイプライン・農道等の点検結果をふまえ、点検に引き続き公民館に移動し今年度の活動計画の計画の策定を行いました。

また、点検の合間に、先に設置した鳥獣害対策の電機柵が正常に機能を発揮するように、清掃・除草作業も行いました。

いちき串木野市広域協定運営委員会では、『点検・機能診断を実施→年度計画策定→計画に基づく活動の実施』の流れを運営委員会等で説明しますが、なかなか徹底されていない組織もあるので、身近な組織の活動として紹介することで、組織の理解度を高めていきたいと思います。

 

パイプライン排泥弁の点検

パイプライン排泥弁の点検

パイプライン取水口の点検

パイプライン取水口の点検

年度活動計画策定の様子

年度活動計画策定の様子

 

農地環境保全のための景観形成活動を実施

平成28年6月5日(土) 荒川地区の荒川下環境保全会が農地環境保全のため、農地に植栽を行う景観形成活動を行いました。

作業内容としては、婦人部と子ども会で除草作業を行った後、マリーゴールドをの植栽を行いました。

いつもきれいな農村環境を保全するため、荒川下環境保全会では定期的に植栽活動を行っています。

いちき串木野市広域協定運営委員会としても、多面的機能支払交付金を有効に活用し、非農業者(子供や婦人方)を活動に取り入れたをた良い活事例として、運営委員会等を通じて周知をしていきたいと思います。

農地環境保全のための景観形成活動

農地環境保全のための景観形成活動

目地補修研修会開催

5月24日(火)萩元前団地保全会で、インフラテック株式会社のご協力をいただき、共同活動の補修技術等の研修を羽島下山団地保全会・大谷口団地保全会・参幸来団地保全会・白浜環境保全会・荒川下環境保全会・荒川第1団地保全会・荒川第2団地保全会の合同水路目地補修研修会を実施しました。

参加者は、目地の補修の手順の説明を受けた後、実際に補修を行いました。

今回の研修が、1度きりの研修とならないよう事務局も指導していきたいと思います。

s-IMG_0610

s-IMG_0621

共同で電気柵を設置

5月14日(土) 荒川下環境保全会は共同作業で電気柵を設置しました。

この地区は、昨年度イノシシ被害により田法面が100m以上崩される被害を受けました。

この日は、自分たちの農地は自分たちで守るために、女性も多く参加し立派な電気柵が設置されました。

これでイノシシ被害がなくなることを祈ります。

s-IMG_0524

s-IMG_0528

s-IMG_0529

先進地視察受入れ

4月14日、荒川下環境保全会が県内の活動組織の先進地視察の受け入れを行いました。

テーマは、広域化して活動組織の事務はどう変わったか?でしたが、書記の別府さんが親切丁寧に回答していました。

視察受け入れを行い、活動組織間で積極的な意見交換が行われ交流が深められたと思います。

施設の長寿命化(水路張コンクリート完成)

平成27年度資源向上支払交付金(施設の長寿命化のための活動)の荒川下地区の工事が完成しました。

大雨時の越水により、水路法面が侵食されていましたので、今回の工事により侵食されなくなり、組織としても水路の侵食された土砂上げの頻度が減るのではないでしょうか。