話し合い活動 川北

~2017.9.13~

川北地区環境保全会の役員会で地域資源保全管理構想についての勉強会をしました。

 

まずは、公民館からの要望です。水路の張りコンの要望と用水路の土砂上げについて。。。

みなさんで現場を確認し、優先順位の高いものから活動に取り組んでくださいね!

 

次に、地域資源保全管理構想について

まずは、凍り付いた静かな空気を和らげるために自己紹介をしていただきました。

一人1分です!

普段誰とも話してないんでしょうか?長々とお話しされる方が…(笑)

 

次に、じゃんけんたいかい!!??

これも、場の雰囲気を温めるために大事な時間なんです☆

じゃんけんぽん!!で負けてくださいね。といっても勝ち続ける方が…

急にそんなこと言われても、いつもの癖が出てしまいますよね(笑)

頭の体操と、腕を上げて肩こりも解消(??)したところで本題に入りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域資源保全管理構想・多面的機能支払交付金事業

皆さんにひとりずつ今の率直なイメージ・意見を話していただきました。

(’-`)⤵ マイナスな意見

・地権者が亡くなったり、施設に居たりで、連絡をとれなくなってきている。

・環境保全会の意義をよく理解できていない。

・足腰が弱まり草払いは勘弁してほしいという方が出てきた。。

・共同活動への理解が乏しい。溝上げも今後、継続できるのか。。

・これからの5年後を見据えて…今まで以上のことができるのだろうか。

 

(^-^)⤴ 前向きな意見

・みんなの意識向上が必要

・今までの活動を振り返りながら、多面的事業の勉強会をしたら

・いろいろな問題を前向きに話したい

・若い人にどう活動してもらうか

 

みなさん、考えを出していただくと、課題や思いがあふれてくるようです。

 

今日の勉強内容

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れのようです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、静かな話し合いになりましたが、

5年後の川北地区が元気でいる姿を想像しながら

わいわいいろんな意見を出し合えればいいですね!!

第2回 広域協定運営委員会

~2017.11.16~

いったい おじさまたちに 何が起こったのでしょう???

詳しくは のちほど・・・

 

11月16日 第2回いちき串木野市広域協定運営委員会が

市来庁舎で開催されました

今回は24名の委員さんと荒川第1・萩元前の役員さんが2名参加されました

半年ぶりの開催でしたが、みなさんお元気そうで何よりです(^ω^)ニコニコ

議事内容といたしましては

平成29年度の執行状況報告、予備費配分、農地パトロール報告、

ハンマーナイフモアなどの作業共通単価(上限)の追加など

承認いただきました

 

で、今回のメインは

「ワークショップ」

話し合いをするときの雰囲気づくりって大事!!!

特定の人だけが 意見を言うのではなく

一人ひとりが 意見を言える雰囲気づくり

反応はオーバーに、物言いは柔らかく

だめー、むりーは 禁止(`Д´)ゞ

で おじさんたちは

負けジャイケンで めっちゃ盛り上がってます~
これで 雰囲気づくりは( `д´)b オッケー!

 

お題①「各組織の困り事について」

お題②「地域(地区)で困ったことを解決してみよう」

負けジャイケンのおかげで

 和やかな雰囲気

 

困り事 いろいろあるでしょうね

思いついたこと 付箋紙にどんどん書きましょう

書き終わったら 分類分け

解決策なにかみえてきましたかね~

 

それでは 発表してもらいましょう

リーダー研修会にも登場した

演歌でも歌いだしそうなこの方

だいぶ 慣れてきましたね~

 

いつもになく今回の運営委員会は にぎやかな会になりました

各組織でなく 地区単位で活動に取り組んだら・・・

そんな声も聞こえてきました

今後 それぞれの組織の話し合いが

わいわい がやがや

前向きな意見が飛び交う場になりますよう

委員のみなさん よろしくお願いしまーす ヽ(´∀`*)ノ

まずは 負けジャンケンで!!!

 

 

第2回 ふるさと探検隊in冠岳 開催しました~

~2017.11.4~

お久しぶり登場のボスです。

11月に1回しかない3連休の中日に、第2回の ふるさと探検隊in冠岳が開催されました。

↓↓ちなみに、1回目の様子はこちらです↓↓

(こ ち ら)

 

今回は、前回参加者でまち歩きした結果をもとに、今後どうしたら良いかをワークショップ形式で話し合いをおこないました。

 

まずは、冠岳まちづくり協議会長の挨拶でスタート

 

あいさつが終わったら、4つのグループに分かれてさっそく話し合いがスタートです。。。。

って、個人的にはかなりの違和感。

話し合いで大事な、

目的の共有』・『グラウンドルールの説明』が無いではないですか(>_<)

いちき串木野市広域協定が提案する、『(仮)いちき串木野流話し合い』では、ココが大切なんですけどーーーーーーーーーー!。

大切なことを、省略したことによりこの後大変な事が起こります。。。。。。。。(涙)

 

とりあえず、話し合いのスタートです。

座敷チームのテーマは『“農と暮らし”を活かした地域づくり』で話し合い。

イスチームは『“歴史と文化”を活かした地域づくり』で話し合い。

 

みんな、真剣に話し合いをしています。

さあ、どんな意見がでるかな~~?

 

っと、ここでとあるチームでバトルが発生!!!
提案された意見に対して、『それはできない』、他の意見についても『それは無理だ』の否定攻撃が始まってしまいました。。。。
形だけワークショップ形式を採用した場合によくある光景ですね。はい。

否定攻撃がだいぶ長くつづいたようで(私は聞いた話なので・・・)、20代の女性から『こんな話をしに、みなさん集まったんですか!!』と意見があったそうです。日頃、良い話し合いに参加している方からすると、苦痛の何者でもなかったでしょう。

目的の共有・グラウンドルールの説明・そしてチームビルディングと時間がなくても、しっかりと行わないといけないことを改めて学びました。

 

ちなみに、私たちのグループでは、やはり『高齢化で人手が足りない』との意見が。。
しかし、いろいろとアイディアを出していくうちに、自分たちではなく、よそからの人手の協力をもらっていろいろと取り組んではと?

連休の中日に、多くの方が話し合いに地区外から参加しているのです。

声をかければ有志が集まると思います!

そして、話し合いの結果をグループ発表して参加者で共有。

いろいろな意見が出されました。

 

 

この、ふるさと探検隊を通じて冠岳地区が少しでも前に向けて動いてもらえたら幸いです。

参加したみなさん、お疲れ様でした!

リーダー育成研修会

~2017.10.31~

リーダー育成研修会に参加してきました

当初、いちき串木野市の組織から

5名の方が参加を希望

今回参加多いね~ヾ(*´ω`)ノ゙

 と おもったら・・・

ドタキャン相次ぎ

結局 参加は 2名٩(๑`^´๑)۶

 

・・・・・

 

では 気を取り直して

午前は 垂水市大野地区公民館

館長の前田清輝氏による

「地域リーダーによる地域づくり」の事例紹介がありました

垂水市でも山の方で 年々人口が減り、学校も閉校 今では80世帯ほど

で この地域の方たちどうしたかといいますと

垂水市には 鹿児島大学農学部付属高隈演習林があり

学生の方たちに活動に参加してもらったり、

女性の方たちにも参加してもらって、

地域づくりに、励んできたそうです

閉校になった学校も大野ESD自然学校として利用され

体験学習で市内外から訪ねる人々も多いそうです

 

前田氏いわく

自分たちだけでするのではなく

色々な人たちから協力を得る

後継者がいなければ、外から引っ張ってくる

人が来るのを拒まない、女性の協力は必須!!!

 

なかなかバイタリティのある方でした(⦿_⦿)

 

・・・・・

 

午後からは グループにわかれて ワークショップ

初対面での緊張をほぐすため まずはアイスブレーク

ゲームとかのほうが 場が和みそうですが

ここでは 自己紹介程度で・・・ (。´・ω・)?

ではでは ワークショップの演習

みなさん いっぱい 意見がでましたね

仕上がりは こんな感じ↑

 

最後に グループごとに発表

↓演歌でも 歌いいだしそうなこの方

うちの組織の方ですo(^∇^)o

上手に発表されてましたね

今日は 一日がかりの研修 お疲れさまでした

また 参加してくださいね~

手摺り つけちゃいました

~2017.9.30~

だいぶ 暗いですけど・・・

なに してますーぅ???

よく見えませんねー( ノ゚Д゚)

 

なにやら 二人で 支柱たて↓

 

柵してる(´-`)

 

確かに 手すりっていうか 柵ないと

↓ここ 危険ですね

手すりつけて

せいかーーーい(`д´)b !

だいぶ日が暮れるのも 早くなってきたので

暗くなったら 帰りましょうーね