話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)荒川第一団地保全会


~2019.3.9~

ひさしぶりの投稿のボスです。

今回も、いちき串木野市荒川地区での地域資源保全管理構想の話し合いの様子です。
荒川第一団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が、草良公民館で開催しました。

今回参加者は、これまでの最高記録ではないか?と思う、20名を越える関係者が参加しました。

満園代表のあいさつ。
会の段取りありがとうございました!

満園代表のあいさつに引き続き、中山間地域等直接支払交付金事業・多面的機能支払交付金事業の説明を行いました。
中山間地域等直接支払交付金事業の担当者が参加できなかったので、多面的たんとうのAさんが、「~~だと思います」と自信の

いつもの、「壁」をイス代わりにするスタイルで、説明を聞きます。
まあ、面白い内容でない説明ですが、メモをとりながら聞きました。
事業の理解度を上げるためには、ことある度に説明をすることが大切ですよね〜。

紙芝居を使っての、多面10分間クイック説明。
コンパクトに要点だけの説明でわかりやすいと好評です。
(ちなみに、ちょっと細工をしてあり毎回使い回しです)

参加者のみなさんのご協力にりょり、テーブルを移動してもらい、話し合いについての説明を。。。。。
みなさん、グループでの話し合いは初めてのようでしたので、少々心配の中進んでいきます。

意見を、ポストイットに記入して、大判の用紙に張り付けていきます。
思いのほか、多くの意見がだされました。

なぜか、ペンが立っていますが、特に理由はないと思います。。。

で、だされた意見をグループごとに発表。
日頃、思っていることをグループの意見として出されました!

グループから出された意見を、良い点と改善したい点に分けて、整理を行い記録として残します。

現状を知り、構成員がどう考えてるかを共有化する事で、次に進めると思います。
「この地区の農業について語りあう場をつくりたい」との意見もだされましたので、継続して話し合いを続けていきたいと思います。

構想の資料を作るだけなら行政の担当職員でもわかりますが、今後事業を続けていくには、構成員もんなで対話を続けていかなければ、何が課題でどのような解決策があるかわからないですからね。
構想の資料を作る事よりも、みんなで話し合う事の大切さを引き続き伝えていきたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です