でんさくーでんさくー

~2017.8.27~

やっと朝晩涼しくなってきましたね~

田んぼでは稲の穂も出はじめ

イノシシさんも出はじめ

( 最近ボスも出はじめ・・・ヽ(;´Д`)ノ )

みなさん そろって「でんさくー でんさくー」

久木野・松下団地保全会でも

同様 電柵はりました(`・ω・´)ゞ

なんか左側の藪

イノシシさんには絶好の隠れ場所になりそー

あの向こうの藪も・・・

そう 鳥獣被害対策研修会で マサねぇ話てましたね

「隠れ場所」を作らないよーにって

一番手前の木の枝をきるだけで すっきりするって

「隠れ場所」なっかったら

イノシシも 安易に近寄ってこない

電柵も必要だけど、近寄らせない対策大事

集落ぐるみで 取り組むことが大事!!!

 

イノシシたち 藪からどこから入れるか

観察してるかも・・・ヽ(; ゚д゚)ノ ウヒョー!!

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定について) 川南

~2017.8.29~

どうもボスです(‘ω’)ノ

8月29日は、川南地区環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)の第0回目の地域資源保全管理構想の策定についての話し合いが、川南地区公民館で開催されました。

保全会の3役をはじめ、役員さんが一同にずらーっと並び、組織の大きさを感じました。

さすが、いちき串木野市で一番大きな組織です。

市職員による説明

市役所からの地域資源保全管理構想について、説明があったあと話し合いスタート。。。。。。

う~ん。なかなか上手くいきません。

上手くじゃなくて思い通り?。。。。

いろいろな意見がだされ、直接関係のないテーマはPAに入れて、後日話し合いっと。。。

 

そうそう、今回から運営委員会で購入した、ホワイトボードシートが大活躍!

黒板に、ぴったりと張り付いて黒・赤のマーカーでスラスラ書ける!話し合い活動には、必需品ですね!

いろいろな場所で活躍してくれるでしょう!

新しく購入した、ホワイトボードシートが活躍

他にも話し合う事があったことから以下の2点について決まりました。

1 地域館長をいれて、再度メンバーをどうするかを話し合う第0回を再度開催する

2 役員で交流の機会が無いので、役員で意見交換を開催する

はたから見たら、何も決まってないじゃないか~と思いますが、第0回目の話し合いの大切さを理解していただき、再度メンバーを増やしての第0回目を開催!
どのようなメンバーで、どのような手法で話し合いを進めていくか、今後話し合いを進めていきます。

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定について) 荒川下

~2017.8.25~

はじめまして、ボスです(‘ω’)ノ

たま~に登場しますのでよろしくお願いします。

8月25日(金)、荒川下公民館で、荒川下環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)の地域資源保全管理構想についての第0回目の話し合いをしました。

まずまず、この「地域資源保全管理構想」とは????

簡単にまとめると、来年度に5年程度を目標に、今後、地域のあるべき姿や方法をまとめ、地域資源の適切な管理を進めるとのことです。

要は、地域で将来について話し合いをして、まとめましょうとのこと?だと思います。

が、まず「地域資源保全管理構想の策定」というタイトル。

はい、こんなタイトルでは人は集まりませんね。こんなガチガチな会のタイトルでは、行こうとは思いません。

ので、当たり前ですが、会の名前を変えて趣旨にあった話し合いをすすめていこうと思います。

 

地域資源保全管理構想の策定

地域資源保全管理構想についての勉強会

前置きは長くなりましたが、とりあえず夜の公民館へ。

入ってびっくり!役員さん4名、市職員2名の計6名ですが、机の並び方が三角形!!!!!!!!!!!

話し合い活動に必要な、「場」のデザインが最初から出来ているではないですか!!!

レベル高し!それに飲み物、茶菓子と完璧です。

 

会が始まって、職員が概要を説明。。。。

その後、どういうメンバーでどのように話し合いを進めていくかを話し合い。

良い話し合いができたのか、役員さんから「わいわい」などの、キーワードが飛び出すなど終始明るい話し合いができました。

 

地域資源保全管理構想について伝えた事

・地域資源保全管理構想について、策定することが最終目的ではない。その先が目的である!

・話し合い活動には、お金をかけましょう!

ではでは、長くなりましたが話し合いの大切さを実感した第0回の話し合いでした。

シンポジウム

~2017.8.23~

先日行われた水土理サークル活動シンポジウムに多くの組織の方々が参加してくれました この通り↓行政バスにすし詰め状態(^^;)

今回 講演してくださったのは「安心院(あじむ)まつもとイモリ谷苦楽分(くらぶ)」の事務局長をされている

荷宮英二氏

『むら』を支える『ひと』づくり ~「むら守り」の仕組みづくり~ をテーマにお話してくださいました

いきなり、高齢者に大事なのは「教育」「教養」だと・・・

何ですと!!! いまさら勉強したくないですよね みなさんヽ(#゚Д゚)ノ

よくよく話を聞いてみると・・・ 「教育」→「今日行く所」、「教養」→「今日用があること」だそうです

(*_*)失礼しました

確かに大事ですね 行くとこなければ・・・用がなければ・・・ 家からでない=人と会わない、会話しない

またこの方地元にいるときは 山や川 景色など当たり前の風景としかとらえてなかったそうですが

県外の大学に進み 帰省した際 地元の自然や風景が美しいことに気づいたそうです

地元に戻りグリーンツーリズム、中山間、多面的機能支払など活動に取り組んでおられ、野菜の産直事業など

いろいろアクティブに行動されています

今日参加された組織のみなさん いいお話でしたね 帰って地元の人たちにお話教えてあげてくださいね

農村文化・・・農村コミュニティの強化

~2017.8.25~

いや~暑い日が続いて 人形さんもバテてますねぇ

これ もしやのピコ太郎???

ブルゾン???        池崎???

おおっ ミニオンズ クオリティ高いですね

ミニまである~L(´▽`L )♪

これ何かといいますと 生福かかし祭りでかかしが

展示されてるんですね↓

今年で5年目を迎え、投票で№1決めます 今年の発表は9月3日(日)

興味ある方は投票されてみては( ´∀`)

展示は9月18日(月)までです

植栽1ヵ月後

~2017.8.5~

7月に植栽活動実施した荒川下環境保全会(^^)

一ヶ月後・・・見事に花が草で埋もれちゃってますね↓

今日は 婦人部のみなさんで草取り頑張りますよ

ヽ(´∇`)ノ

おおうっ 婦人部のみなさん2時間草取り頑張ったおかげで きれいになりました

ヾ(⌒▽⌒)ゞ

みなさん暑い中の作業 お疲れ様でした。

水分補給も忘れずに!!!

鳥獣被害対策研修会

~2017.7.21~

薩摩川内市の大馬越地区で鳥獣被害対策研修会ありました。 講師の井上雅史氏(通称マサねぇ)↓ いや~衝撃的でした(⦿_⦿)

研修の内容はというと、猪や鹿から田や畑を守るための電柵 みなさん設置方法や対策の仕方間違ってるよ~って

黒板にかかれてるのが、鹿や猪が田畑を守るために必要なこと!!! ①みんなで勉強から始めましょう 絶対に③囲いや追い払いから やっちゃダメ~

うーーー 耳が痛いですね みんな絶対電柵から張ってますね~

しかも昼間も電気流れるようにして、一年中張ったままとは(×_×;) たいがい稲刈り終わったら外しますね

でもここまでしないと被害はおさまらないとか

↓猪さん 柵らくらく通ってますね

先生が枝切りお手本↓ 手前の小枝を切るとだいぶすっきりなって、猪など隠れにくくなるそうです

  いや~ 鳥獣被害対策 電柵張れば大丈夫とばかり思ってたけど やっぱり徹底的にやらないとダメないんでしょうね

興味ある方は、次回また研修がありますので、受講されてはいかがでしょうか

点検・清掃・植栽

~2017.7.2~

きょうは 荒川下環境保全会では 盛りだくさんの活動しちゃいますよ~(´∀`)

点検・機能診断→パイプライン清掃→草払い→泥上げ→植栽  いったん戻って・・・zzz 活動計画の策定

こんなにいっきに やっちゃって大丈夫ですか~ 

おや お水汚れてますね~

 

 

 

 

 

 

 

あっちでも

 

 

 

 

 

こっちでも

 

 

 

そっちでも

 

 

 

 

 

またまた こっちでも~

 

 

 

あっっ これはサビとり中でした・・・

ひねって ひねって~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

やった!! 水がきれいになりましたよ o(*^∇^*)o

高い場所と低い場所では バルブの開き加減を調整しないといけないので むずかしいそうです(-.-;)

熟練のわざ必須???

 

おじさん発見!! なにしてるかな~

 

 

 

 

 

まさかの( ゚д゚)水遊び・・・

 

 

 

 

 

失礼しましたヾ(゚д゚;) きれいにお掃除してるんですね

 

一方こちらでは・・・

 

花植えしてますね~

荒川下は協定区域がせまい所ですが

計画的に活動に取り組んでくれて

こちらも助かっております( ^ω^)b グッジョブ!!

みなさん きょうはお疲れさまでした

 

 

 

 

二人乗り田植え機

 ~2017.6.21~

これお気に入りの写真です↓ 色ちがいの田植え機ヽ(*´∇`)ノ なぜか かわいく見えてくる~ おそろいでみることないんで なんか楽しい~ わたしだけかしら???

きょうは萩元前団地の共同田の田植えです ここは多面的と中山間の活動に取り組んでいます 頑張ってますよ~

ss-IMG_2644

 

あれれ~ 田植え機って二人乗りありましたっけ(。・д・。)??

ないか いやホントにあったら おもしろいかも・・・

 

ss-IMG_2615

 

これはですね~ 後ろのベテランの方が 初心者の方に田植え機の使い方を指導されてるんですね~ あまり歳かわらないぐらいにみえますが~ この辺りじゃ若手なんです!!

さてさて もう一人でも上手に植えられるようになりましたかね  なかなか まっすぐ植えてるじゃないですか 来年も頑張ってくださいね(´^ω^`)

 

s-IMG_2625

 

電柵設置

きょうは 小野(この)環境保全会のみなさんで鹿用の電柵をはるそうで、天気が良くてよかったですね~ この辺り鹿さんが出没するみたいです せっかく苗を植えた田んぼ荒らされては大変大変!! 鹿ってイノシシより背丈が高いから電線高くしないといけないでっすって イノシシ用じゃ飛び越えちゃいますよね    でっ、みなさん今日はどれくらいの距離はるんですか?

「・・・・・・・・・」

s-電気柵設置状況 (2)

ううんっ??? ちょっと だーれもいないじゃないですかーヽ(`Д´#)ノ  いつも作業してる写真お願いしてるのにー だれも写ってないですよー                                       こりゃ さそっく指導に行かねば ε=((((((o- -)o

おっっ(´Д`) そこのお方 小野のみなさん見かけなっかったですか?

 

 

 

電気柵設置状況4

ええっ!! 電柵触っちゃったんですかー 気をつけてくださいね~ 良い子のみなさんは絶対触っちゃダメですよ!!!

水路施設の適正管理

おーーーーっ 水あふれてますよ これ大丈夫ですかー

s-P1000832

安心してください もうすぐ田植え始まるんでパイプに溜まった空気を抜いているんですねー ポンプお休みしている間に空気がたまっちゃうみたいで いきなりポンプを動かすと バーーーーーンッ エアハンマーで給水栓が破損する可能性があるみたい(多面的支払交付金活動の解説本より)いやこわいですね~(-.-;)

 

s-P1000836

ちょっとちょっとおじさん何やってるですか(`Д´)ノ 危ないじゃないですかーーーっ   いやいやこれも大切な作業なんです 空気弁の古くなった部品交換してるんですね ちゃーんと田んぼに水が行くよう頑張ってくれてるんですね ありがとございます(^^) 今年もいいお米がとれるといいですね

ジャンボタニシ捕獲大作戦in舟川後

~2017.06.03~

ひさびさボスです~!
6月3日にジャンボタニシ捕獲大作を開催しました!!!!!!

このイベントは舟川後棚田保全会が主催した、農家を困らせるジャンボタニシを子どもたちが捕獲して、農家のおじいちゃん・おばあちゃんのお手伝いをするという素晴らしいイベントです。

当初企画していた募集人員は20名でしたが、口コミで広がり当日は50名のジャンボタニシハンターが集まりました!

いかんせん、はじめての企画ということで、いろいろと改善点はありましたが、何とか開催当日をむかえる事が出来ました。

大量の捕獲を宣言する、選手宣誓!
期待大の予感です。。。。。
沢山捕獲した子どもたちには、豪華景品が準備されています。

が、開催時期が少々早かったようで、思いのほかザル1杯分のジャンボタニシしか捕獲できませんでした。。。。(残念)

ジャンボタニシが少ないのは、想定内の範囲で、田んぼ一面にスーパーボールをばらまき、スーパーボールの重さで順位を決めるという、少々強引なイベントになりました。

 

田んぼの中のスーパーボールをめがけて、子どもたちが田んぼを走り回ります!

なんとも、楽しそうな光景です。
田んぼ×スーパーボールで、こんなに子どもたちが楽しそうとは。。。。

スーパーボール捕獲が終了したら、さまざまな体験プログラムで川上舟川を満喫します!

ポカポカ陽気だったので、川で水遊び。。。。

コリン先生と、田んぼで英会話。。。。

 

普段は、子どもたちがいない小さな集落が、一時的ではありますが、にぎやかになりました!

そして、この「ジャンボタニシ捕獲大作戦」が、なんとなんと新聞・テレビ・WEBに取り上げられました!!!!

MBCニュース

KYTニュース

そして、YAHOOニュース・・・(すごい!!!)

そしてそして・・・・九州でテレビ放送されている、ドォーモーーーーーにも

しかも、30分をこえる尺で放送・・・・。バズってます。。。。

さらにさらに、鹿児島の人気ブログ「kagoshimaniax」さんにも取り上げていただきました。ブログはこちら >>>こちら<<<

広域協定運営委員会(第1回)

5月24日(水)H29年度第1回いちき串木野市広域協定運営委員会が開催されました。28名の委員のうち22名が出席、みなさん田植え準備で忙しいようで全員参加とはなりませんでしたね。ざんねん・・・

今回は会長たっての希望により、まず川南地区の基盤整備事業で整備された圃場を視察に行きました。あいにく天候がよろしくなく、予定より30分ほど早く視察終了(--;) まあまあ きれいに整備された圃場が広がってるだけなんで、これくらいで視察は十分ですかね。でもあれだけきれいに整備されれば、田んぼつくられる方達の作業がしやすくなるでしょうね(^^)

視察終了後は、市来庁舎3階会議室で今年度 最初の運営委員会、平成28年度活動報告・収支決算、平成29年度活動計画・予算案など議事が進められました。今回、規約改正(副会長1名→2名)なども盛り込まれ承認いただきました。何かと忙しい役員の皆さん、これで少しは負担が減ると良いのですが。

第1回 運営委員会のようす↑

運営委員会終了後は、「ひらの」にて市役所職員を交えて懇親会を行いました。運営委員さん15名参加していただき、普段なにかと交流する機会が少ないので、各組織の方々にはよい情報交換の場となったのでは・・・

次回は運営委員さん28名全員、参加していただければうれしいです。

 

懇親会のようす↑皆さんいい感じになってますね~

広域協定運営委員会(第2回)

10月6日(木) いちき串木野市役所串木野庁舎2F会議室で、平成28年度第2回いちき串木野市広域協定運営委員会が開催されました。28名の委員のうち24名が出席し、平成28年度執行状況報告に続き、基盤整備事業実施に伴う交付金の減額の承認・平成28年度施設の長寿命化の実施予定箇所の議題について協議しました。

大里の川南地区が基盤整備事業を行っているので、毎年度補助金の返還が発生する予定となる旨の説明を行い了承されました。

また、施設の長寿命化の施工順についても、まだ未施工の地区がありますが、運営委員会の優先順位の趣旨を理解していただき、承認されました。

次回運営委員会は、12月を予定しています。

農道の草払い・伐採を実施

平成28年9月25日(日)、生福地区の山之口環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が農道の草払い・伐採を行いました。

作業には13名の構成員が参加し、繁茂した雑草に加えて、農道に覆いかぶさるように生育した木を伐採しました。

多面的機能支払交付金の有効活用により、生活道路をかねている農道の環境が守られています。

農道伐採打ち合わせ

農道伐採打ち合わせ

農道伐採

農道伐採

ふるさと水土里の探検隊(第1回)開催

平成28年9月25日(日)、羽島地区の萩元前保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)とれいめい羽島協議会の共同で、ふるさと水土里の探検隊を開催しました。

今回のワークショップには、鹿児島国際大学をはじめ、鹿児島県・鹿児島県土地改良団体連合会・いちき串木野市、そして地域住民約80名が参加しました。

室内での説明の後、萩元前団地の取り組みを冨永事務局長が行い、羽島地区の観光部会長の川口さんが、羽島地区の観光の取り組みの説明を行いました。

ふるさと水土里探検隊

ふるさと水土里探検隊

 

羽島地区を3コース

・”田んぼ”を活かした”まち”を造るには

・”歴史”を活かした”まち”を造るには

・”米”と”魚”を活かした”まち”を造るには

に分かれて、それぞれ集落点検を行いました。

集落点検

集落点検

集落点検後、各グループに分かれて、出された意見をとりまとめを行い、テーマ別に提案書を作成しました。

田んぼの景観を観光資源にしたらどうか?など、若い大学生の意見が数多くでて、あらたなまち作りのヒントを見つけることができました。

s-p9250121

 

 

ため池・農道・水路の草払いを実施

平成28年9月17日(土)、羽島地区の参来幸団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)がため池・農道・水路の草払いを行いました。

作業には15名の構成員が参加し、午前中いっぱい草払いを行いました。

参来幸団地はため池が大・小2つあり、他の保全会と比べて管理する施設が多いことから、大変苦労をしている保全会ですが、しっかりと管理されています。

ため池草払い

ため池草払い

農道草払い

農道草払い

農道の草払いを実施

平成28年9月11日(日)、荒川地区の荒川第1団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が農道の草払い行いました。

作業には19名の構成員が参加し、繁茂した農道の法面の草払いを行いました。

高齢化が進み、農道・水路の伐採も大変ですが、自分たちの為、農村環境の保全の為に共同で活動しています。

農道の草払い

農道の草払い

農道の草払い

農道の草払い

電気柵の設置作業を実施

平成28年9月8日~9日にかけて、川上地区の中組牛ノ江水を守る会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が鳥獣害対策(特にイノシシ)の一環で、電気柵を設置しました。

 

初日の8日に設置箇所の共同での草払いを行い、9日に電気柵を共同で設置しました。

市内全域でイノシシの被害が多発していることから、収穫を前に、イノシシ被害を最小限に食い止めるために、2日間お疲れ様でした。

電気柵設置

電気柵設置

施設の長寿命化施工箇所確認

平成28年9月8日(木)、生福地区の寺堀環境保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が市と立会いで、平成28年度施設の長寿命化施工箇所の確認を行いました。

寺堀環境保全会の管理する、パイプラインが一昨年老朽化に伴い大規模な改修を行ったことから、今年度施工箇所の立会いを行いました。

広域協定を締結する前は、組織の規模から施設の長寿命化に取り組んでいませんでしたが、広域化を機にスケールメリットを生かして、今年度初めて事業に取り組みます。

施設の長寿命化立会い

施設の長寿命化立会い

施設の長寿命化立会い

施設の長寿命化立会い