必殺ワークショップ in 大谷口

~2018.7.6~

大谷口の地域資源保全管理構想の話し合い

ボスのブログにも書いてありましたが

会が進行するにつれ、笑いや笑顔がこぼれ

雰囲気が ぐっと良くなったみたい

(ボスもマジどうなるか心配だったでしょうね)

で 盛り上がったところで

必殺のワークショップ

大谷口の良い点↑悪い点↓

みなさんに付箋に書いてもらいました´ω`)ノ

みなさん どんなの書いたんですかねー

もう保全会続けられなーい( ̄ロ ̄lll) by大谷口代表

って口癖のようにいっておられましたが、

意外に良い点たくさんあるじゃないですかー

やっぱり みなさん いろいろ思い入れあるんですね(*^-^)

じゃーん 付箋整理しました

うーん なかなかの出来映え(o^-‘)b

それになんと

5年後の目標「頑張って現状維持 花✿いっぱいの大谷口」

組織みんなの意識がひとつになった感じですね

良かった\(^ω^\)( /^ω^)/良かった

 

追伸

なんだか最近 ボスが

「これ こうしたらいいよね♪」

「あーしたら おもしろいよね♫」

なんて楽しそうに言うので

ついやっちゃってますけど

私のしごと

マジ増えてますからーーーっ

(。・`ω´・。)=3

 

いや~ほんと暑いですよι(´Д`υ)

~2018.7.29~

こうして見ると田んぼが青々して

涼しげに見えますね~

ここは羽島下山の田んぼです

が しかーし

世の中マジ暑いんですよ(;´Д`)

なのに草は元気に成長中

みなさん少しでも涼しい朝から草払い

おじさん座りましょ 疲れちゃいますよ

大丈夫 草がなくなって

とってもきれいになりましたから

ほらっ

しばらく草には じっとしてもらいたいですねヽ(・´ェ`・)ノ

 

話し合い活動(地域資源保全管理構想の策定)大谷口団地保全会

~2018.7.6~

どうもボスです。
羽島地区で大雨の降る前日に、野中栫公民館で大谷口団地保全愛(いちき串木野市広域協定運営委員会)の地域資源管理構想の話し合い活動が開催されました。

 

第1回地域資源管理構想の話し合い

初めての地域資源管理構想の話し合い。最初はどうなるかとドキドキです。。。
まずは、地域資源管理構想について、簡単に説明。その後、ワークショップ形式の話し合いを行いました。

この話し合いの場の目的と、参加者へのお願い。。。。
当たり前ですが、団地ごとに合わせて「問い」を変えていますよ~。

目的・お願い

目的・お願い

 

みなさん楽しんで参加しました!

ワークショップ形式の話し合いは、場の雰囲気がなにより大切。
良い感じで笑顔で参加していました!(最初はみなさん真面目な顔でしたが。。。。)
この笑顔がでてくると、話し合いの質が上がりますね~。

笑顔でワークショップに参加

笑顔でワークショップに参加

 

自分たちの農地のことについて、意見を出し合いました。
口も動かしながら、手もしっかりと動いています。
ワークショップ形式の話し合いにも慣れてきました!

真剣に楽しく取り組みます

真剣に楽しく取り組みます

 

各グループで話し合ったことを、発表して他のグループにも共有!
驚いたことに、参加した方々の想いが同じベクトルを向いていました。

話し合ったことをみんなで共有

話し合ったことをみんなで共有

 

A4の紙1枚にまとめて、次回の案内で配布します。

残念ながら、今回参加できなかった方々向けに、次回の会の案内とともに議事録&写真を配布します。
写真も楽しさが伝わるよう、シャッフルプリント(じろう作)にして、どうしたら次回一人でも多くの関係者が参加できるかを考え、いろいろと試していきたいと思います!

にこにこ大谷口

にこにこ大谷口

ちびっこ田植え体験

~2018.6.9~

小学生と田植え体験してきました!

羽島の萩元前団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が、羽島小学校の3年生から6年生の児童に田植えの体験を行いました。

3年生は、初めて田植え体験という事で、田んぼに入るなり「ゔぁー」と声をあげる子どもたちもいました。
なんたって、泥の中ですからね。。。。

初めての田んぼ

「足が抜けない」、「歩けない」などなど期待通りの声が上がります。

先生、児童、保護者が一列になり、ひもにマークされた位置に、植えていきます。
「おいしいお餅が食べれますように」と願いながら、真剣に植えていきます。

児童の田植え

最初は、なかなかペースが上がりませんでしたが、徐々に慣れてきてスピードが上がってきます!
当初の予定は、90分でしたが、予定より30分も早く植え終わりました。

児童の田植え

昔ながらの手での田植えを終えた子供たちは、充実した表情?でした。
ただし、子供達は当然ながら泥だらけ・・・・・・・。
一生懸命頑張った証拠ですね(^^)/

泥だらけ

 

最後は、萩元前団地保全会の方々と記念撮影!
「最高の笑顔」ではい!チーズ!
3年生は初めての体験。6年生は小学校生活最後の思い出に残る田植え体験ができたのではないでしょうか?

田植え後の記念撮影

この中のから、将来の担い手が出てくることを楽しみにしています。

 

ため池(施設の適正管理) 

~2017.9.4~

何か ただならぬ雰囲気・・・ 事件かしら・・・ヽ(; ゚д゚)ノ

ダイバーさん もぐってますね

ここは参幸来団地保全会にある ため池

田んぼに水が流れない!!! とのこで

ただいま 確認中

・・・・・

ダイバーさん どうでしたか??? 問題なさそう???

巻上ハンドルまわして 再度 確認

・・・・・

どうやら ハンドルの回し方が足りなかったようで

無事 水が流れたそうな・・・ε-(´∀`*)

めでたし めでたし

二人乗り田植え機

 ~2017.6.21~

これお気に入りの写真です↓ 色ちがいの田植え機ヽ(*´∇`)ノ なぜか かわいく見えてくる~ おそろいでみることないんで なんか楽しい~ わたしだけかしら???

きょうは萩元前団地の共同田の田植えです ここは多面的と中山間の活動に取り組んでいます 頑張ってますよ~

ss-IMG_2644

 

あれれ~ 田植え機って二人乗りありましたっけ(。・д・。)??

ないか いやホントにあったら おもしろいかも・・・

 

ss-IMG_2615

 

これはですね~ 後ろのベテランの方が 初心者の方に田植え機の使い方を指導されてるんですね~ あまり歳かわらないぐらいにみえますが~ この辺りじゃ若手なんです!!

さてさて もう一人でも上手に植えられるようになりましたかね  なかなか まっすぐ植えてるじゃないですか 来年も頑張ってくださいね(´^ω^`)

 

s-IMG_2625

 

ふるさと水土里の探検隊(第1回)開催

平成28年9月25日(日)、羽島地区の萩元前保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)とれいめい羽島協議会の共同で、ふるさと水土里の探検隊を開催しました。

今回のワークショップには、鹿児島国際大学をはじめ、鹿児島県・鹿児島県土地改良団体連合会・いちき串木野市、そして地域住民約80名が参加しました。

室内での説明の後、萩元前団地の取り組みを冨永事務局長が行い、羽島地区の観光部会長の川口さんが、羽島地区の観光の取り組みの説明を行いました。

ふるさと水土里探検隊

ふるさと水土里探検隊

 

羽島地区を3コース

・”田んぼ”を活かした”まち”を造るには

・”歴史”を活かした”まち”を造るには

・”米”と”魚”を活かした”まち”を造るには

に分かれて、それぞれ集落点検を行いました。

集落点検

集落点検

集落点検後、各グループに分かれて、出された意見をとりまとめを行い、テーマ別に提案書を作成しました。

田んぼの景観を観光資源にしたらどうか?など、若い大学生の意見が数多くでて、あらたなまち作りのヒントを見つけることができました。

s-p9250121

 

 

ため池・農道・水路の草払いを実施

平成28年9月17日(土)、羽島地区の参来幸団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)がため池・農道・水路の草払いを行いました。

作業には15名の構成員が参加し、午前中いっぱい草払いを行いました。

参来幸団地はため池が大・小2つあり、他の保全会と比べて管理する施設が多いことから、大変苦労をしている保全会ですが、しっかりと管理されています。

ため池草払い

ため池草払い

農道草払い

農道草払い

農用地利用連絡会現地調査実施

平成28年8月19日(金)、羽島農用地利用連絡会が合同現地調査を行いました。

羽島下山団地保全会・萩元前団地保全会・大谷口団地保全会・参幸来団地保全会の団地と、鹿児島県・市農政課・市農業委員会・農協が合同で、羽島地区の農地を回り、現況や課題について話をしました。

現地調査の後は、羽島崎神社で交流会を行い、各団地と行政・団体が交流を行いました。

現地調査

現地調査

懇親会

懇親会

羽島農用地利用連絡会役員会開催

平成28年8月5日(金)、羽島交流センターで羽島農用地連絡会役員会が開催されました。

これは、中山間直接支払制度協定地区の、羽島下山団地・萩元前団地・大谷口団地・参幸来団地(4地区とも多面的機能支払交付金協定地区)の役員が羽島地区の農業の現在の問題点・課題などを話し合いました。

8月19日(金)は、4団地に、県・市農政課・農業委員会・JAで、現地調査を行ったあと交流会を行います。

羽島農用地利用連絡会役員会

羽島農用地利用連絡会役員会

 

萩元前団地、協同田の田植えを実施

平成28年6月19日(日)に、羽島の萩元前団地保全会(いちき串木野市広域協定運営)が、多面的機能支払交付金協定区域の耕作者がいなくなった田を荒らさないように、萩元前団地保全会役員で協同田として有効活用するために、田植えを行いました。

当日は、大雨洪水警報が発令され中、大雨の合間をぬっての田植えとなりました。

合羽を着ての協同田の田植え

合羽を着ての協同田の田植え

萩元前団地保全会の木場代表が田植え機に乗って、雨で苗の通りが見えない中ベテランの技術で田植えを行いました。

乗用田植え機で田植え

乗用田植え機で田植え

 

田植え中に別の役員が、羽島交流センター前の田の神様(たのかんさー)に、ビールとおにぎりが奉納され、秋の豊作を祈願しました。

ビールでお清め

ビールで田の神様のお清めをしました

田の神様

田の神様

田植えも終盤。役員・赤いシンボル看板も雨の中見守ります。

田植えラストスパート

田植えラストスパート

雨の中、無事田植えが終わって、萩元前団地保の赤いシンボル看板の前で記念撮影。

田植えを終えて萩元前団地保全会の役員で記念撮影

田植えを終えて萩元前団地保全会の役員で記念撮影

田植え開始時間が、大雨で遅れてたためお昼をまたいでの田植え終了でした。

さなぼりで交流会

さなぼりで交流会

田植え後は「さなぼり」が行われ、植えたばかりの水田をバックに、弁当を食べながら農業の話題に花が咲きました。

いちき串木野市広域協定運営委員会(広域組織)では、遊休農地が発生しないように、萩元前団地保全会の取り組みを参考にして、他の組織に広げていきたいと思います。

小学生に田植え指導

平成28年6月11日(土)羽島の萩元前団地保全会の役員の方々が、多面的機能支払交付金を活用し、学校教育と連携で、羽島小学校の児童(小学3年生~6年生:35名)へ毎年恒例の田植え(手植え)の指導を行いました。

昨年まで平日に行っていた田植えでしたが、今年は第2・第4土曜日の土曜授業を利用しての土曜日の田植えとなり、保護者の方々もおおぜい応援にかけつけ、児童・保全会役員・保護者で約60名ほどの参加となりました。

保全会役員による小学生への田植え説明

保全会役員による田植え説明

保全会役員による、田植えの説明。子供たちは真剣に説明を受けていました。

慣れない田の中で、苗の手渡し

慣れない足場に、苗の手渡しも一苦労

児童達は、足場の安定しない慣れない田に苦労しました。

苗の手渡しも転倒しないように注意しながらのため、一苦労でした。

小学生・保護者への田植えの指導を行いました。

小学生・保護者への田植えの指導を行いました。

ロープをたよりに、児童・保護者が1本1本丁寧に手植えしました。

終わりが見えた頃の田植えの様子です。

指導する保全会の役員にも自然と笑みが見られます。

田植え終了後に集合写真

田植え終了後に集合写真

指導・お手伝いをいただいた保全会の役員さん、児童・保護者・先生方と一緒に記念撮影。

児童達は良い思いでができたと思います。

多面的機能支払交付金を利用し、学校教育と連携して活動ができました。

農道の草払いを実施

6月4日(土)羽島の参幸来(さんこうく)団地保全会が、雨で延期になっていた農道の草払いの共同作業を実施しました。

共同作業には、20名の構成員が参加しました。お疲れ様でした。

水田はいよいよ田植えシーズンが到来です。災害が起こらない程度に雨が降ってもらいたいものです。

広域化,共同作業,草払い

共同作業作業時の説明

農道草払い(共同作業)

農道草払い(共同作業)

水路・農道の草払い共同作業

5月29日(土) 萩元前団地保全会が、田植え前に水路の草刈・泥上げ、道路の草刈、パイプラインタンクの清掃を行いました。

あいにくの雨の中でしたが、黙々と作業を行っていました。

パイプラインタンクの清掃作業では、今後の維持管理を考え、施設の一部改善案が出されましてので、今後活動組織で検討していきたいと思います。

 

IMG_0654

IMG_0658

IMG_0670

IMG_0673

IMG_0676