~2019.5.5~
ここ田代玉団地保全会
今日は草払い・土砂上げの作業でみなさんお集まり( ^ω^ )
作業まえになんだかにぎやか
そう安全対策用にフェイスガードを購入!!
そして今日 初着用(´∀`*)ノ
みなさん 反応は上々だったとか (o゚∀゚)o
でも 今日は田植え前の土砂上げがメインだったかしら?
作業終了後は 総会と
ボスからの説明
次の5年間どうするか みなさんで話し合いましょう( ^ω^ )
TEL.0996-21-5123
〒899-2192鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目1番地
いちき串木野市役所市来庁舎農政課内
~2017.11.4~
お久しぶり登場のボスです。
11月に1回しかない3連休の中日に、第2回の ふるさと探検隊in冠岳が開催されました。
↓↓ちなみに、1回目の様子はこちらです↓↓
まずは、冠岳まちづくり協議会長の挨拶でスタート
あいさつが終わったら、4つのグループに分かれてさっそく話し合いがスタートです。。。。
って、個人的にはかなりの違和感。
話し合いで大事な、
『目的の共有』・『グラウンドルールの説明』が無いではないですか(>_<)
いちき串木野市広域協定が提案する、『(仮)いちき串木野流話し合い』では、ココが大切なんですけどーーーーーーーーーー!。
大切なことを、省略したことによりこの後大変な事が起こります。。。。。。。。(涙)
とりあえず、話し合いのスタートです。
座敷チームのテーマは『“農と暮らし”を活かした地域づくり』で話し合い。
イスチームは『“歴史と文化”を活かした地域づくり』で話し合い。
みんな、真剣に話し合いをしています。
さあ、どんな意見がでるかな~~?
っと、ここでとあるチームでバトルが発生!!!
提案された意見に対して、『それはできない』、他の意見についても『それは無理だ』の否定攻撃が始まってしまいました。。。。
形だけワークショップ形式を採用した場合によくある光景ですね。はい。
否定攻撃がだいぶ長くつづいたようで(私は聞いた話なので・・・)、20代の女性から『こんな話をしに、みなさん集まったんですか!!』と意見があったそうです。日頃、良い話し合いに参加している方からすると、苦痛の何者でもなかったでしょう。
目的の共有・グラウンドルールの説明・そしてチームビルディングと時間がなくても、しっかりと行わないといけないことを改めて学びました。
ちなみに、私たちのグループでは、やはり『高齢化で人手が足りない』との意見が。。
しかし、いろいろとアイディアを出していくうちに、自分たちではなく、よそからの人手の協力をもらっていろいろと取り組んではと?
連休の中日に、多くの方が話し合いに地区外から参加しているのです。
声をかければ有志が集まると思います!
そして、話し合いの結果をグループ発表して参加者で共有。
いろいろな意見が出されました。
この、ふるさと探検隊を通じて冠岳地区が少しでも前に向けて動いてもらえたら幸いです。
参加したみなさん、お疲れ様でした!
~2017.9.3~
どうも。またまたボスです。
9月3日に、冠岳地区でふるさと水土里の探検隊が開催されました。冠岳まちづくり協議会が窓口になり、いちき串木野市広域協定運営委員会(小野環境保全会・田代玉団地環境保全会・久木野松下団地環境保全会)の協力のもと開催されました。
開始がなんと8時!!!!
9月初旬ということで、暑いのでしょうがないですが、けっこう早い開始時間ですね~。
県の職員も参加しましたが、大隅半島から参加した職員は4時起床だったとのことです”(-“”-)” はやっ!
さてさて、このふるさと水土里の探検隊とは、参加者で街歩きをして、その後良かった事・改善したい事をワークショップにて地図に書いていく作業をします。
昨年は羽島地区、今年は冠岳地区と2年連続で取り組むとは、いちき串木野市はなかなか意識が高いですね (*^^)v
来年はどこの開催でしょうか?
今回は、「農と暮らし」チームと「歴史と文化」チームに分かれてそれぞれのコースを点検します。
地域のリーダーの方々の案内による、点検活動スタート。
熱のこもった説明に、ついつい時間がかなりオーバーする事も。。。。
はい。事前の打ち合わせが足りませんでした。。。。
都会では見られない、「たのかんさあ」も出迎えてくれました^^
暑い中約2kmのコースを歩いて、はいチーズ!みなさんお疲れさまでした。。。。。。
お疲れのところ申し訳ございませんが、ここで解散じゃなく室内に戻ってワークショップが待ってますよ~~
冠岳交流センターに戻って、点検した内容を元にワークショップのはじまりはじまり。
冠岳地区の方々は、ワークショップが初めてのかたも多くみられ、最初は「硬かった」ですが、時間とともに積極的な意見がでるようようになってきました。
4つのグループに分かれて、あーだ、こーだ言っているうちに、あっという間に時間が過ぎていきます。。。
参加者全員で、良かったところ、改善したらよいところの意見をだしました。。。。。
参加者全員が集まり、4つのグループで話し合われたことを発表。
冠岳地区の方が発表したり、外部の発表したりして盛り上がりました!
今回特別出演の、いちき串木野市の「せごどん」も発表。
体格に合わせて、持ち時間を大幅に超える時間を使いました。
まさに、横綱級!!!
おまけの「かっこいい帽子の方」
今回の、ふるさと水土里の探検隊の開催により、日頃車でしか通らない場所を、自分の足で歩いて、ゆっくりと見ることにより多くの発見ができました。
この探検隊をきっかけに、「地域資源保全管理構想」の話し合いも行われていくと思います。
とりあえず、大きな事故無く終了し、協力をいただいた市職員、冠岳地区の市担当職員、県職員、鹿児島県土地改良団体連合会、地域おこし協力隊の方々に感謝したいと思います。
今回まとめた内容を元にどうやって解決してくかを話し合い、地域の「夢マップ」を作成する、第2回を11月4日(日)に開催予定となっています。
「夢マップ」という名前ですので、単に「改善したらよいところを、いつ、だれが、実施する」みたいな、下向きな話し合いでなく、将来の夢が詰まったマップになるよう期待しています。
今回参加しなかった方々も参加できますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
平成28年7月5日(火)に、冠岳の田代玉団地保全会(いちき串木野市広域協定運営委員会)が多面的機能支払交付金協定区域内の水路の嵩上げ作業を実施しました。
これまで、少し強い雨が降ると道路(山)からの水が、用水路を越流して田に泥が入ってきていました。
今回使用した材料は、インフラテック株式会社のKCフォームを嵩上げ材として使用(サイズをメーカーに依頼し半分のサイズに加工)しました。
施工に先立ち、インフラテック株式会社から、今回の作業の目的と作業内容、そして既設水路と嵩上げ材の充填方法について研修が行われました。(前回の羽島地区で行った目地補修と同様)
共同作業には、インフラテック株式会社の職員にも協力をいただき、2時間ちょっとで作業を終えることができました。
なかなか、通常の維持管理の範疇だと行政で対応が難しいので、組織からいちき串木野市広域協定運営委員会へ要望があり今回のメーカーとの共同の施工が実現しました。
なかなか、単独組織ではメーカーと直接やりとりができませんが、広域化のメリットを生かすことができました。
インフラテック株式会社の職員においては、お茶1本で今回は、研修~実地指導をしていただきありがとうございました。
今後もいちき串木野市広域協定運営委員会では、広域化のメリットを生かし、各活動組織の要望に対応していきたいと思います。