~2017.11.4~
お久しぶり登場のボスです。
11月に1回しかない3連休の中日に、第2回の ふるさと探検隊in冠岳が開催されました。
↓↓ちなみに、1回目の様子はこちらです↓↓
今回は、前回参加者でまち歩きした結果をもとに、今後どうしたら良いかをワークショップ形式で話し合いをおこないました。
まずは、冠岳まちづくり協議会長の挨拶でスタート
あいさつが終わったら、4つのグループに分かれてさっそく話し合いがスタートです。。。。
って、個人的にはかなりの違和感。
話し合いで大事な、
『目的の共有』・『グラウンドルールの説明』が無いではないですか(>_<)
いちき串木野市広域協定が提案する、『(仮)いちき串木野流話し合い』では、ココが大切なんですけどーーーーーーーーーー!。
大切なことを、省略したことによりこの後大変な事が起こります。。。。。。。。(涙)
とりあえず、話し合いのスタートです。
座敷チームのテーマは『“農と暮らし”を活かした地域づくり』で話し合い。
イスチームは『“歴史と文化”を活かした地域づくり』で話し合い。
みんな、真剣に話し合いをしています。
さあ、どんな意見がでるかな~~?
っと、ここでとあるチームでバトルが発生!!!
提案された意見に対して、『それはできない』、他の意見についても『それは無理だ』の否定攻撃が始まってしまいました。。。。
形だけワークショップ形式を採用した場合によくある光景ですね。はい。
否定攻撃がだいぶ長くつづいたようで(私は聞いた話なので・・・)、20代の女性から『こんな話をしに、みなさん集まったんですか!!』と意見があったそうです。日頃、良い話し合いに参加している方からすると、苦痛の何者でもなかったでしょう。
目的の共有・グラウンドルールの説明・そしてチームビルディングと時間がなくても、しっかりと行わないといけないことを改めて学びました。
ちなみに、私たちのグループでは、やはり『高齢化で人手が足りない』との意見が。。
しかし、いろいろとアイディアを出していくうちに、自分たちではなく、よそからの人手の協力をもらっていろいろと取り組んではと?
連休の中日に、多くの方が話し合いに地区外から参加しているのです。
声をかければ有志が集まると思います!
そして、話し合いの結果をグループ発表して参加者で共有。
いろいろな意見が出されました。
この、ふるさと探検隊を通じて冠岳地区が少しでも前に向けて動いてもらえたら幸いです。
参加したみなさん、お疲れ様でした!