施設(パイプライン等)の点検・年度活動計画策定

平成28年6月9日(木)荒川地区の荒川下環境保全会の役員さんが田植え前に点検作業を行いました(遊休農地等の発生状況の把、水路・パイプラインの施設点検、農道の施設の点検)。

パイプラン取水口・パイプラインの仕切弁・排泥弁等の点検を行いました。パイプライン施設が完成してだいぶ年数が経過していることから、弁の蓋の錆落としなども行いました。

パイプライン・農道等の点検結果をふまえ、点検に引き続き公民館に移動し今年度の活動計画の計画の策定を行いました。

また、点検の合間に、先に設置した鳥獣害対策の電機柵が正常に機能を発揮するように、清掃・除草作業も行いました。

いちき串木野市広域協定運営委員会では、『点検・機能診断を実施→年度計画策定→計画に基づく活動の実施』の流れを運営委員会等で説明しますが、なかなか徹底されていない組織もあるので、身近な組織の活動として紹介することで、組織の理解度を高めていきたいと思います。

 

パイプライン排泥弁の点検

パイプライン排泥弁の点検

パイプライン取水口の点検

パイプライン取水口の点検

年度活動計画策定の様子

年度活動計画策定の様子

 

農地環境保全のための景観形成活動を実施

平成28年6月5日(土) 荒川地区の荒川下環境保全会が農地環境保全のため、農地に植栽を行う景観形成活動を行いました。

作業内容としては、婦人部と子ども会で除草作業を行った後、マリーゴールドをの植栽を行いました。

いつもきれいな農村環境を保全するため、荒川下環境保全会では定期的に植栽活動を行っています。

いちき串木野市広域協定運営委員会としても、多面的機能支払交付金を有効に活用し、非農業者(子供や婦人方)を活動に取り入れたをた良い活事例として、運営委員会等を通じて周知をしていきたいと思います。

農地環境保全のための景観形成活動

農地環境保全のための景観形成活動

小学生に田植え指導

平成28年6月11日(土)羽島の萩元前団地保全会の役員の方々が、多面的機能支払交付金を活用し、学校教育と連携で、羽島小学校の児童(小学3年生~6年生:35名)へ毎年恒例の田植え(手植え)の指導を行いました。

昨年まで平日に行っていた田植えでしたが、今年は第2・第4土曜日の土曜授業を利用しての土曜日の田植えとなり、保護者の方々もおおぜい応援にかけつけ、児童・保全会役員・保護者で約60名ほどの参加となりました。

保全会役員による小学生への田植え説明

保全会役員による田植え説明

保全会役員による、田植えの説明。子供たちは真剣に説明を受けていました。

慣れない田の中で、苗の手渡し

慣れない足場に、苗の手渡しも一苦労

児童達は、足場の安定しない慣れない田に苦労しました。

苗の手渡しも転倒しないように注意しながらのため、一苦労でした。

小学生・保護者への田植えの指導を行いました。

小学生・保護者への田植えの指導を行いました。

ロープをたよりに、児童・保護者が1本1本丁寧に手植えしました。

終わりが見えた頃の田植えの様子です。

指導する保全会の役員にも自然と笑みが見られます。

田植え終了後に集合写真

田植え終了後に集合写真

指導・お手伝いをいただいた保全会の役員さん、児童・保護者・先生方と一緒に記念撮影。

児童達は良い思いでができたと思います。

多面的機能支払交付金を利用し、学校教育と連携して活動ができました。

農道の補修を実施

6月3日(金) 川上地区環境保全会の役員さんが、田植えを前に農道の簡易補修を行いました。

道路の一部陥没で、通行に支障があったため補修を行ったもので、常温アスファルト合材にて補修を行いました。

道路補修

(共同活動)道路補修

道路補修

(共同活動)道路補修

 

水路の泥上げ実施

6月5日(日)川南地区環境保全会が、水路の泥上げの際道路の路肩に上げて堆積した土砂の撤去を行いました。

水路延長が長いため、かなりの土砂を搬出しましたが、しばらくは道路幅員も確保されると思います。

 

(共同活動)水路の泥上げ

(共同活動)水路の泥上げ

農道の草払いを実施

6月4日(土)羽島の参幸来(さんこうく)団地保全会が、雨で延期になっていた農道の草払いの共同作業を実施しました。

共同作業には、20名の構成員が参加しました。お疲れ様でした。

水田はいよいよ田植えシーズンが到来です。災害が起こらない程度に雨が降ってもらいたいものです。

広域化,共同作業,草払い

共同作業作業時の説明

農道草払い(共同作業)

農道草払い(共同作業)

平成28年度総会を開催

6月5日(日) 福薗集会所にて平成28年度福薗団地保全会の総会が開催されました。

総会の中では、平成27年度の活動報告・収支決算、平成28年度の活動計画・予算等の協議が行われました。

協議の中では、鳥獣害(イノシシ)被害があることから、電気柵の設置の案について話し合いが行われました。

 

s-IMG_0708

広域協定運営委員会(第1回)・懇親会

6月2日(木) いちき串木野市役所串木野庁舎2F会議室で、平成28年度第1回いちき串木野市広域協定運営委員会が開催されました。28名の委員のうち26名が出席し、平成27年度活動報告・収支決算、平成28年度活動計画・予算案など議事が進められました。

また、平成28年度からの運営委員会の新事業として、くさはる隊・目地つめ隊の2つが承認がされ、実施に向けて事務局で取り組んでいきます。

運営委員会終了後は、「ひらの」に移動し、市役所職員も交えて懇親会を行いました。

日ごろ他活動組織と連携をとることがない中、良い情報交換の場となりました。

広域化 運営委員会

第1回広域協定運営委員会の様子

 

広域化 懇親会

運営委員会後の懇親会の様子

役員会を開催

5月31日(火) 生福の福薗団地保全会が6月5日(日)の総会前の役員会を開催しました。

中山間直接支払い事業・多面的機能支払交付金事業の活動・決算報告、今年度の活動計画・予算案などについて話し合いが行われました。

事務局からは、多面的機能支払交付金の事業内容等を説明し、交付金について理解していただきました。

 

s-IMG_0678

水路・農道の草払い共同作業

5月29日(土) 萩元前団地保全会が、田植え前に水路の草刈・泥上げ、道路の草刈、パイプラインタンクの清掃を行いました。

あいにくの雨の中でしたが、黙々と作業を行っていました。

パイプラインタンクの清掃作業では、今後の維持管理を考え、施設の一部改善案が出されましてので、今後活動組織で検討していきたいと思います。

 

IMG_0654

IMG_0658

IMG_0670

IMG_0673

IMG_0676

先進地視察受け入れ

5月26日(木) 指宿市からの多面的機能支払交付金広域協定の先進地視察の受け入れを行いました。

指宿市市役所職員4名、活動組織17名、また、日置市役所から3名に、いちき串木野市広域協定の内容につきまして説明しました。

質疑では、予算配分についてや繰越しについての質問がありました。

事務局の説明で理解されたかどうかわかりませんが、判る範囲で回答しました。

指宿市のみなさん、遠くからおこしいただきありがとうございました。

広域化 先進地 広域協定

広域組織先進地視察受け入れ「指宿市」

 

目地補修研修会開催

5月24日(火)萩元前団地保全会で、インフラテック株式会社のご協力をいただき、共同活動の補修技術等の研修を羽島下山団地保全会・大谷口団地保全会・参幸来団地保全会・白浜環境保全会・荒川下環境保全会・荒川第1団地保全会・荒川第2団地保全会の合同水路目地補修研修会を実施しました。

参加者は、目地の補修の手順の説明を受けた後、実際に補修を行いました。

今回の研修が、1度きりの研修とならないよう事務局も指導していきたいと思います。

s-IMG_0610

s-IMG_0621

役員会を開催

5月13日(金)川上地区環境保全会が役員会を開催しました。

平成27年度決算報告・平成28年度配分額等の説明があり、総会日程が決定しました。

また、役員会の中で広域運営委員会の繰越額の取り扱いについて質疑があり事務局が回答しました。

 

s-IMG_0535

水路の草払いの作業を実施

5月1日(日) 川上の舟川後団地保全が水路の草払い作業を実施しました。

用水路を中心に草払いを実施しました。

s-P5010277

s-P5010280

舟川地区はいつ見てもきれいに管理されている地区です。

 

水路泥上げを実施

5月15日(日) 久木野・松下団地保全会が草払い・水路の泥上げ等の共同作業を実施しました。

5月10日の雨で数箇所崩れている箇所もあり昨年よりも作業も大変だったかと思います。

s-P1000007

s-CIMG1104

水路泥上げ作業を実施

5月14日(土)荒川第1団地保全会が水路の土砂上げの共同作業を実施しました。

田植え前の、用水路の土砂上げでしたが、かなりの量の堆積土砂に大変だったと思われます。

荒川のおいしいお米は、このような共同活動によってつくられます。

 

s-IMG_8550

s-IMG_8557

共同で電気柵を設置

5月14日(土) 荒川下環境保全会は共同作業で電気柵を設置しました。

この地区は、昨年度イノシシ被害により田法面が100m以上崩される被害を受けました。

この日は、自分たちの農地は自分たちで守るために、女性も多く参加し立派な電気柵が設置されました。

これでイノシシ被害がなくなることを祈ります。

s-IMG_0524

s-IMG_0528

s-IMG_0529

水路の泥上げ作業を実施

5月8日 川南地区環境保全会が水路に堆積した泥上げの共同
作業を実施しました。

4月末の点検・機能診断作業に発見し、田植え前に急遽活動を行いました。

人力作業ではとても無理な堆積量の土砂だったので、地元建設業者の協力をもらいながら泥上げ作業を行いました。

 

異常気象後の施設点検を実施

5月10日(火) 川北地区環境保全会が、降り続いた雨により浸水した農地・農業用施設の点検を実施しました。

この日は、日雨量110mmを超える降雨があり、市内各地で小規模災害等が発生しました。

地震・大雨等の異常気象時に点検するという、基礎的な活動を行い、災害・異常があると市・事務局へ連絡する体制ができてきました。

いちき串木野市内では、協定区域内で1箇所の災害復旧事業箇所が発生しました。