~2021.5.16~
5月16日生冠第2団地保全会で共同作業が実施されました。
作業参加者20名 草払いと土砂上げ作業がメイン
毎年、田植え前にパイプラインのタンクに溜まった土砂を
上げる作業を行います。
前日の雨で 作業も大変だったでしょうね(。>д<。)
こちらの方は、一人でされてますね。大丈夫ですか(×_×;)
近くに草払いされてる方がいらっしゃいますね(´∨`*)ホッ
田植え前の準備作業いろいろ大変でしょうが、けがのない
安全面には充分気をつけてくださいね(^-^)
TEL.0996-21-5123
〒899-2192鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目1番地
いちき串木野市役所市来庁舎農政課内
~2021.5.16~
5月16日生冠第2団地保全会で共同作業が実施されました。
作業参加者20名 草払いと土砂上げ作業がメイン
毎年、田植え前にパイプラインのタンクに溜まった土砂を
上げる作業を行います。
前日の雨で 作業も大変だったでしょうね(。>д<。)
こちらの方は、一人でされてますね。大丈夫ですか(×_×;)
近くに草払いされてる方がいらっしゃいますね(´∨`*)ホッ
田植え前の準備作業いろいろ大変でしょうが、けがのない
安全面には充分気をつけてくださいね(^-^)
~2020.12.23~
日置市シンポジウムに参加してきました。
今回は舟川後団地保全会の代表池田さんが事例発表される
ということで楽しみ~!(^^)! 皆さん参加してほしかったのですが
世の中 コロナ禍で(。>д<。)大変 師走で忙しい時期とも重なり
今回は参加者は・・・少な目でした
とわいえ コロナ禍で 体温チェック 密にならないよう座席の
配慮等なにかと準備も大変だったかと・・・
ありがとうございます。
では舟川後 事例集「ジャンボタニシ捕獲大作戦in舟川後」
※一部内容を省略したあります
なかなかの大盛況でしたよ~ お疲れさまでした。
このイベントは平成29年から令和元年の間 3回開催されました。
それからというもの 舟川後を訪れる人が以前より増えたそうです。
~2017.1.25~
今年度 最後の役員会♫ ♬♫
今回も会長よりポンカンいただきました(ノ*’ω’*)ノ
会長あいさつー 多面的機能支払も来年度で5年目を迎え
検討していかなければならない課題もあり・・・
うんん?
もう食べてるんですか? まだ役員会始まったばっかですよ!! o(*≧д≦)o
ごちそうさま(* ̄~ ̄*)
早かったですね~
えーッっ(´Д`υ) では本題へ~
今回の議事としましては
執行状況 長寿命化 地域資源保全管理構想
広域協定運営委員会の名称などなど
確かに
長いし 言いにくいし 何してるのか
この名称じゃ ピンとこない
組織の方から 別なネーミング考えてみては・・・
とのご意見をいただいていました
さてさて どうしましょうかね
委員会のメンバーで決めてもらう?
もっと広く募集してみる?
いろんな人たちに参加してもらって
興味もってもらったほうがいいですね
まずは次の運営委員会で委員さんたちにも
聞いてみないといけませんね
もし 募集みかけたら
みなさん 応募してくださいね(^ー゚)ノ